幼児の発達障害・育てにくい子のお悩みを解決
ななほし広場
  • お母さんの小学校とは
    • お母さんの小学校★ななほしとは
    • 石澤かずこってこんな人!
    • ななほし広場の想い
  • 相談がしたい
    • 子育ての相談をしたい
    • メール講座で学びたい
    • 個別相談会・参加者の声
    • 生徒さんの声
    • ななほしママの座談会
  • 読みもの
    • 幼児期の発達障害とは?
    • 年齢別で探す
      • マタニティ期
      • 0歳の子ども
      • 1歳の子ども
      • 2歳の子ども
      • 3歳の子ども
      • 4歳の子ども
      • 5歳の子ども
      • 6歳の子ども
      • 就学期以降
    • 特性から探す
      • グレーゾーン全般
      • ADHDタイプ
      • ASDタイプ
      • 言葉・学習の遅れ
      • HSC(敏感すぎる)タイプ
      • その他(ギフテッド・DCDなど)
    • 子どもの悩みから探す
      • 癇癪・泣きわめく・暴れる
      • 不安が強い・初めてのことが苦手
      • 落ち着きがない・不注意
      • 言うことを聞かない・話が聞けない
      • 言葉・学習の遅れ
      • 繊細・感覚過敏
      • 不器用・運動音痴
      • 生活習慣(お支度・片付け・食事・睡眠)
      • スマホ・ゲームの悩み
      • コミュニケーションの悩み
      • 二次障害・ストレス
      • きょうだい・一人っ子
      • 入園準備
      • 登園拒否・行きしぶり
      • 園・学校生活・先生との連携
      • 小学校入学準備
    • 子どもを伸ばす方法を探す
      • 子どもの理解・分析
      • 声かけ・スキンシップ
      • 個性・才能を活かす
      • 発達相談・健診・発達検査・診断
      • 療育・習い事
      • おうちでの過ごし方・お手伝い
      • 遊び・運動・トレーニング・おでかけ
      • 季節・イベント
      • でこぼこキッズの将来・成長記
    • ママの悩みから探す
      • イライラする・感情コントロール
      • 孤独感・ワンオペ育児
      • 子育てがうまくいかない・つらい
      • 夫婦・家族の悩み
      • ママ自身の悩み(自信がない・発達でこぼこ)
      • 時間の使い方・自分磨き
      • 聞かせて!ママのお悩み
    • メルマガを読む
    • 石澤かずこの本を読む
  • お問い合わせ・ご依頼
    • よくあるご質問(Q&A)
    • お問い合わせフォーム
    • 講演会・研修会講師のご依頼
    • 石澤かずこのセミナー実績
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 会社概要
  • 「ななほし」とは?
  • 体験者の声
ホーム
サイトマップ(※ページ制作用)

サイトマップ(※ページ制作用)

2020.08.31

ななほし広場

ななほし広場 サイト内検索

子どもの相談をしたい

怒ってばかりの子育てから卒業したいママのための個別相談会
プレゼントは受け取れた?コメント欄必見だよ🎁
 
ーーーー
ここからガチ講義💪
↓↓↓
 
感覚鈍麻(低反応)が原因でぼんやりしているタイプの子は、活動に取り組むための準備として、脳の覚醒水準を適切な状態に引き上げてあげる必要があります。

脳の覚醒は、「感覚刺激」の質や量と、「興味関心」の影響をとても強く受けます。

まず、感覚刺激の入れ方について。
例えば、こちょこちょ遊びを導入で入れてあげるなど、触覚を中心とした刺激を入れてあげると覚醒しやすいことがわかっていますが、

刺激の入れ方が単調だと、感覚刺激にすぐに慣れてしまって再び覚醒水準が下がってしまうことがあります。

強やさや速さを変えてあげたり、リズムを変えてあげるなど、感覚刺激の入れ方にも工夫があると集中が戻りやすいです。

二つ目の興味関心については、本人の好きな活動やキャラクターなどを遊びに取り入れてあげるとより脳のスイッチが入りやすくなります。

集中しなさい!
と伝えるよりも、どんな刺激をどんなふうに楽しく本人に届けようかな?と考えてあげる工夫があるとうまくいきますよ!
 
 
是非やってみてね♡
 
ーーーーーーーーーーーー
□ママの声かけで脳を伸ばす方法
□グレーゾーンを卒業する方法
□心理士の経験からの子育てアドバイス

を発信しています😊
「育てにくい」は卒業できるよ!

いいね・フォローが励みになります!
@ishizawakazuko
ーーーーーーーーーーーーー

#発達グレー 
#発達障害グレーゾーン 
#発達障害
冒頭でお子さんの感情コントロールの悩み事に回答!

ポイントは
①親子関係の安定が土台に必要
②カウンセリングは聞き切る
③善悪はきちんと教え続ける

です✨

 
後半はジャーナリングについてお話ししています✏️
 
ぜひモヤモヤした時にやってみてくださいね⭐️
 
ジャーナリングについて質問ある方はこちらの投稿のコメント欄にどうぞ〜☺️(個別の質問はご遠慮くださーい!きっとあなたの質問はみんなに役に立つと思うので☺️)

ーーーーーーーーーーーー
□毎週金朝9時〜
□発達相談千本ノック!
□心理士の経験からの子育てアドバイス

をお届けしています😊
「発達グレー」は卒業できるよ!

見逃さないようにフォローミー💓👇
@ishizawakazuko
ーーーーーーーーーーーーー
#発達グレー 
#発達障害グレーゾーン 
#外ではいい子
感情を我慢しすぎるとうつ病の原因になります😱
 
それってなぜ?
じゃあどうしたらいいの?
 
について解説しました😊
 
どうしても
イライラすることが
増えやすいでこぼこ子育てを
上手に乗り越えるために
 
大人の感情処理方法は
必須のスキルです😊
 
来週、
一緒にやってみようね〜🗒️✒️
 
ーーーーーーーーーーーー
□毎週金朝9時〜
□発達相談千本ノック!
□心理士の経験からの子育てアドバイス

をお届けしています😊
「発達グレー」は卒業できるよ!

見逃さないようにフォローミー💓👇
@ishizawakazuko
ーーーーーーーーーーーーー
#発達グレー 
#発達障害グレーゾーン 
#外ではいい子
#感情コントロール
今日もプレゼントあるよ!コメント欄をチェック!!
 
感情の発達には「言葉」がとても大事になること。

「言葉」の教え方には4つのステップがあることをお話ししました。
 
すぐキレちゃったり、お友達に手が出ちゃう子ほど、この4つのステップを根気強く丁寧に積み上げてほしい💪
 
理由は、感情は勝手に発達しないので、うまく付き合えないまま大人になると、本人たちが必ず困るからです😢
 
子どもが子どもでいてくれるうちに、できることはやりたいですね✨
 

ーーーーーーーーーーーー
□毎週金朝9時〜
□発達相談千本ノック!
□心理士の経験からの子育てアドバイス

をお届けしています😊
「発達グレー」は卒業できるよ!

見逃さないようにフォローミー💓👇
@ishizawakazuko
ーーーーーーーーーーーーー
#発達グレー 
#発達障害グレーゾーン 
#外ではいい子 
#癇癪
Instagram でフォロー

石澤かずこってこんな人!

お母さんの小学校石澤かずこってこんな人

【人気書籍】育てにくい子を卒業するための3ヶ月計画

無料電子書籍

無料メール講座

石澤かずこの無料メール講座

ななほしさんのおすすめ記事

ななほしさんのおすすめ記事

お悩みのヒントを探す

ななほし広場 新着記事

子育てが不安で「検索魔」だったママが、悩みから抜け出し子育ての自信を手に入れられた理由【講座卒業生の声】
2025.08.04
暴言、癇癪…困りごとでいっぱいだった息子の素晴らしい才能に気づけました!【講座卒業生の声】
2025.07.03
夏休みに子どもを成長させるには、1ヶ月前からコミュニケーションを整えよう!
2025.07.01
怒ってばかりでもう限界…講座で自分と向き合い娘を認められるようになりました【講座卒業生の声】
2025.06.302025.06.30
迷ってばかりの子育てに自信がもてた!息子の将来が楽しみになりました!【講座卒業生の声】
2025.06.042025.06.05

ななほし広場の人気記事

ずっとしゃべり続ける子の強みを伸ばしながらもお母さんは楽できる!オススメ対応2選!
2021.01.042022.11.28
「母親やめたい…助けて」と苦しんでいるあなたへ。メンタル疾患の私が実践した対処法
2022.04.122022.11.28
人の話に割り込む子どもにうんざり…。2つのポイントをおさえたらそのお悩み解決できちゃいました!
2022.05.122022.11.24
YouTubeがやめられない発達障害・ADHDタイプの子どもが自分で切り替えてやめる力を育てるママの声かけとは?
2021.03.172022.11.28
「保育園行きたくない」と泣いて嫌がるのは愛情不足のせいではない!2歳児が登園拒否したときのママの対応とは?
2021.04.082022.11.28

カテゴリー

ななほし広場
  • ななほし広場の想い
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会社概要
  • サイトマップ
Copyright © 2020-2025 ななほし広場 All Rights Reserved.
    • お母さんの小学校とは
      • お母さんの小学校★ななほしとは
      • 石澤かずこってこんな人!
      • ななほし広場の想い
    • 相談がしたい
      • 子育ての相談をしたい
      • メール講座で学びたい
      • 個別相談会・参加者の声
      • 生徒さんの声
      • ななほしママの座談会
    • 読みもの
      • 幼児期の発達障害とは?
      • 年齢別で探す
        • マタニティ期
        • 0歳の子ども
        • 1歳の子ども
        • 2歳の子ども
        • 3歳の子ども
        • 4歳の子ども
        • 5歳の子ども
        • 6歳の子ども
        • 就学期以降
      • 特性から探す
        • グレーゾーン全般
        • ADHDタイプ
        • ASDタイプ
        • 言葉・学習の遅れ
        • HSC(敏感すぎる)タイプ
        • その他(ギフテッド・DCDなど)
      • 子どもの悩みから探す
        • 癇癪・泣きわめく・暴れる
        • 不安が強い・初めてのことが苦手
        • 落ち着きがない・不注意
        • 言うことを聞かない・話が聞けない
        • 言葉・学習の遅れ
        • 繊細・感覚過敏
        • 不器用・運動音痴
        • 生活習慣(お支度・片付け・食事・睡眠)
        • スマホ・ゲームの悩み
        • コミュニケーションの悩み
        • 二次障害・ストレス
        • きょうだい・一人っ子
        • 入園準備
        • 登園拒否・行きしぶり
        • 園・学校生活・先生との連携
        • 小学校入学準備
      • 子どもを伸ばす方法を探す
        • 子どもの理解・分析
        • 声かけ・スキンシップ
        • 個性・才能を活かす
        • 発達相談・健診・発達検査・診断
        • 療育・習い事
        • おうちでの過ごし方・お手伝い
        • 遊び・運動・トレーニング・おでかけ
        • 季節・イベント
        • でこぼこキッズの将来・成長記
      • ママの悩みから探す
        • イライラする・感情コントロール
        • 孤独感・ワンオペ育児
        • 子育てがうまくいかない・つらい
        • 夫婦・家族の悩み
        • ママ自身の悩み(自信がない・発達でこぼこ)
        • 時間の使い方・自分磨き
        • 聞かせて!ママのお悩み
      • メルマガを読む
      • 石澤かずこの本を読む
    • お問い合わせ・ご依頼
      • よくあるご質問(Q&A)
      • お問い合わせフォーム
      • 講演会・研修会講師のご依頼
      • 石澤かずこのセミナー実績
      • プライバシーポリシー
      • 特定商取引法に基づく表記
      • 会社概要
  • ななほし広場
  • ななほし広場の想い
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会社概要
  • サイトマップ