専門職なのに…と、子育てにも保育士としても自信のなかった私が、対応の軸を持てるようになりました

Sさん


◆保育士としても子育てでも、子どもたちの困った行動にどう対応するのが正解かわからず悩んでいました

1)講座を学んだきっかけは何ですか?

児童発達支援事業所の保育士として、子どもたちの困った行動をうまく変えることができなくて悩んでいました。

ほめてやる気を引き出したいのに、ほめても寄り添ってもうまくいかなくて、自分のやり方に自信をなくしていました。

発達障害の子どもたちに、ビシッと厳しく言えばその場は静かになるかもしれませんが、関係性が悪くなってしまいます。

厳しくしつけるやり方にどうしてもなじめなかった私は、「本当にほめるだけでうまくいくのだろうか?」と半信半疑ながらも、脳科学という科学的根拠のあるメソッドであるという点に惹かれ、発達障害の子どもたちの支援のために学ぼうと決めました。

◆わが子の子育てもうまくいっていないのに…と、保育士としての対応に自信がもてませんでした

2)講座で接し方を学ぶ前はどんなことにお困りでしたか?

保育士として発達障害の子どもたちと関わっていますが、一人ひとりの個性に合った対応を考える際の軸がなくて困っていました。

経験に頼ることが多く、この対応でよいのか?じゃあ、それはなぜなのか?ということを他のスタッフやお母さんたちにうまく説明できないもどかしさを感じていました。

わが子への対応もどうするのが正解なのかわからず悩んでいたので、自分の子育てもうまくいっていないのに、えらそうにお母さんたちにアドバイスしていいのだろうか?と、子育てでも保育士としても、どこか自信が持てないのが悩みでした。

◆困った行動が変わるのを実感しました!

3)講座を受けて、お子さんはどのように変化しましたか?

自由遊びの時間から「片づけ」の声かけのときに、毎回のように「ヤダ!まだ遊ぶ!」と怒っていた子どもがいたのですが、講座の学びを意識すると、スムーズに片づけられるようになり、そのテクニックの効果を実感しました。

いつも親子バトルになっていた高校生の娘にも実践したところ、穏やかに会話ができるようになり、勉強も自分から取り組むようになっています。

◆子どもに合わせてほめ方を変えることで、ほめ上手になれました!

4)講座を受けて、お母さんご自身はどのように変化しましたか?

子どもたちの「できているところ」に注目してほめることを意識するようになりました。

また、私のほめ方を聞いた石澤さんから、「女の子向けのほめ方ね^^」と言われて、思わずドキッとしました。

実は、あるやんちゃな男の子の対応に苦手意識を持っていたのですが、石澤さんに指摘されてはじめて、自分のほめ方のクセに気づけたんです。

同じ「ほめる」でも、子どもによってほめ方を変えるよう意識してみたところ、苦手と思っていた子どもともうまくコミュニケーションをとれるようになりました。

本を読むだけの勉強では、自分のほめ方のクセまでは気づけなかっただろうと思います。こんなアドバイスをいただける講座ってなかなかないので、すごくありがたかったです!

◆専門的知識が豊富で、的確なアドバイスをくれます

5)講座では、石澤かずこはどんな人ですか?

どの家庭のお子さんのことも親身に相談に乗ってくださる、とても温かい方です。

専門的知識が豊富で、会ったこともない子どもたちなのに、どうしてわかるんだろう?と不思議なくらい的確なアドバイスをくださるので、いつも「よし、やってみよう!」と前向きな気持ちになれます。

◆専門職ママにも、石澤さんが伴走してアドバイスしてくれるから心強い!

6)講座はどんな人におすすめですか?

専門職として仕事をしながら、子育てもしているお母さんにおすすめです。仕事でも子育てでも、ブレない対応の軸が持てるようになります。

専門職をしていると、子育てに悩んでも誰にも相談できず一人で抱えてしまう方も多いと思います。

子育ての主体はお母さんですが、石澤さんが伴走して一緒に考えてくれるので、すごく心強く、親子で毎日楽しく過ごせるようになりますよ。

 
「1日1分!読むだけで「育てにくい子」の伸ばし方がわかる!」無料で毎日お届けしています。
▼ご登録はこちらから!
タイトルとURLをコピーしました