気に入らないと癇癪…いろいろ学んでも変わらなかった年中娘が気持ちを言葉で伝えられるようになりました!【講座卒業生の声】

こんにちは!ななこです!

今回は、こどもBrainペアレンター養成キャンプ(以下、BPキャンプ)をご卒業されたママ・Oさんの声をご紹介します。

娘の癇癪に悩み、いろいろ学んでみたけれど自信がもてない

ななこ:

Oさんは、どんなことにお悩みでしたか?

BPキャンプに参加したきっかけを教えていただけますか?

Oさん:

年中の娘は、うまくいかないときや気に入らないことがあると暴言を吐いたり癇癪になります。 また、指示が入りにくかったり、質問されても話がとぶ、聞いていないなどコミュニケーションのとりにくさもあり、いろいろ調べる中でななほし広場とBPキャンプについて知りました。 娘への接し方について、療育機関での勉強会や本で勉強はしていましたが、正しいのか娘に合っているのか自信がありませんでした。よりよい関わり方で毎日を積み重ねたいと思い、参加しました。

ななこ:

これまでもたくさん勉強されてきたんですね。
BPキャンプで学んで、お子さんにはどんな変化がありましたか?

切り替えが早くなり、言葉や手紙で気持ちを伝えてくれます!

 

Oさん:

癇癪が変わりました!物を投げたりすることから言葉で伝える、手紙を書くなどに変わり、切り替えが早くなりました。切り替えた後に、理由を言ってくれるようになったり、「ママごめんなさい」と振り返りができるようになったこともとても大きい変化です。また、講義開始の時は完全オムツでしたが、今は排泄のときのみオムツで、基本はパンツで過ごせています。排泄のときもトイレに行ってでできるようになってきています。

それは大変化ですね!言葉で伝えることができるなんてすごいです^^

感情任せの対応は卒業!どう対応する?と考えられるように

ななこ:

それでは、Oさん自身にはどんな変化がありましたか?

Oさん:

自分のイラっ、モヤっを客観的に捉えられることが増え、俯瞰して考えることができるようになりました。また、自分の感情に任せて対応するのにストップをかけて、どう対応する?と考えるようになりました。脳の仕組みから学ぶことができ、本当に良かったです。療育整体や量子力学なども普通に生活していたら絶対に今も縁がなかったはずです!

ななこ:

自分の感情を俯瞰して見られるようになったんですね!

6ヶ月のBPキャンプの中で、たくさんの学びがあったと思いますが、

Oさんにとってどんな学びが役立ちましたか?

Oさん:

自分で子どもの対応を考えていくスキルを学べたことです。また、LINEグループがあることで、BPキャンプの学びから1日たりとも離れる日がなかったので、受験勉強以来の良い意味で緊張感がありました。毎日仲間と実践がシェアでき、実際の困りごとなども共有しながら歩めるのは良かったです。

ななこ:

BPキャンプは実践的に学べる環境があるので、すぐに自分の子育てに活かせますね^^

やりたいことを思い切ってできる力を伸ばしたい!

ななこ:
それでは最後に、これからさらにお子さんのどんなところを伸ばしていってあげたいか教えてください!

Oさん:

天真爛漫、やりたいことを思い切ってやれるところを伸ばしてあげたいです。好き、嫌いがはっきりしていますが、嫌いなこともやってみたら楽しいがたくさんあるんだと気付けるようになってきているので、チャレンジしてみることも応援したいです。

ななこ:

Oさん、ありがとうございます!娘さんの成長が楽しみですね^^

これからも応援しています!

こどもBrainペアレンター養成キャンプは、ママがわが子の脳を発達させる知識とスキルを学ぶ講座です。
6ヶ月の集中講座で、ママの脳から変化させていきますよ!

Oさんのように、お子さんにぴったりの方法をマスターして、お子さんの成長を後押ししてあげたいママは、無料のメルマガ講座からスタートしてみてくださいね^^

編集者:ななほし広場編集部

▼子育ての困りごとはコミュニケーションで解決!こちらのメルマガから毎日お役立ち情報を発信しています!