セリフ10個で大丈夫! 切り替えが下手な子どもの切り替えスイッチがオンになるセリフ特集

切り替えが下手な子どもに困っていませんか?幼稚園に楽しく通うのはいいけれど、帰りがなかなかスムーズに行かず、癇癪を引き起こしてしまうこともありますよね。そんなお子さんに効果的な「切り替えスイッチがオンになる」セリフ特集をご紹介します。

切り替えが下手な子どもに困っているお母さんへ

冬休みが明けて、3学期がスタートしましたね。
久しぶりの幼稚園にワクワクしているお子さんも多いのではないでしょうか。

ワクワク行ってくれるのはいいけれど、降園後の園庭からなかなか帰りたがらない!
そんなお困りごとのあるお子さん…いますよね。

はい。我が家の次男です。

毎日毎日、先生と「さようなら」をしたあとに、園庭で遊びたがります。

行きしぶっていた頃に比べたら、楽しく過ごしてくれるのはいいけれど。
本当は帰らなくてはならないときに、遊びに夢中になって聞いてもらえない。
途中で遮ろうものなら叫び出す。

この記事では、そんな年少男子の「切り替え下手」に効く、とっておきの方法をご紹介します!

何かに夢中になっているとき、子どもの脳内は○○○しています

子どもが何かに夢中になっているとき、脳はそのことに集中しています。

つまり、アクセルが踏まれている状態。

人気アニメで言うところの「全集中」の状態なわけです。

そんなところにお母さんが突っ込んで行っても、轢かれてしまうだけです。

ちょっとかすめるくらいならまだいいのですが、お母さんが大きなこえで呼びかける、など体当たりで行ってしまったら、心が大怪我します。

それも親子とも。

なぜなら、脳は急ブレーキがきかないようになっているから。

何か一つのことに突き進んでいるときに急ブレーキをかけるのは難しくできているので、声をかけられたくらいではすぐには止まれないのです。

では、どうすればいいのか。その解決は簡単!

子どものハンドルを、持っていきたい方向にちょこっと動かすだけ。
ブレーキをかけず、アクセルには触れずに、行き先を変えるだけでお子さんがスムーズに次の行動に移れます。

しかも、お母さんにはほとんど負担がありません!

そんなハンドルを動かす声かけを、これからご紹介しますね。

これさえ覚えれば大丈夫!切り替えスイッチになる声かけ10選

子どもの行動を思った方向に変える「切り替えスイッチ」になるセリフを10個あげました。

前半はその場で応用するもの。
後半は下準備をしておくものでより効果が増しますよ!

一つ一つ、ご説明していきますね。

あそこに〇〇があるんだけど、やってみない?

お子さんが何かに夢中になったときにかける声かけです。

お子さんが好きそうなものに気持ちを向けることで、スムーズに次の行動に移ることができます。

我が家の場合は「いつものパン屋さんに、アンパンマンのパンを買いに行かない?」
この一言ですぐ帰り支度に入れます!

どっちが早いか競争しよう!

男の子は競争が大好き!早く切り替えて欲しい時は、この一言は強力に効きます!

お母さんが真剣勝負をしながらも、最後に負ける演技をすることで、お子さんのテンションはMAXに!
お母さんの女優力も磨かれます。

(小さな声で)実は今日ね・・・

大きな声に慣れていることの多い年少男子ですが、逆に小さい声になると「なになに?」とつい聞きに来てくれます。

気になる心をくすぐるのがポイントです。

ジャンケンしよう!

「競争」と同じくらい、男の子の勝負心をくすぐるジャンケン!
いきなり「じゃーんーけーん・・・」というだけで反射的に出してくれることも多いです。

こちらに集中して欲しいときに効果的ですが、勝ち負けがあるものなので、負けたときに「負けた人が勝ちだから〇〇しようね」と、お子さんがワクワクする提案をご準備するのを忘れずに。

今日、実はこんな面白いものを持ってきたんだけど…

好奇心旺盛な男子に一発で注意を引ける「実は・・・」作戦。

我が家ではポケモンボールの食玩に夢中なので、「実は、お家にポケモンボールがあるんだよね。〇〇くん、今日すごく頑張ってくれたから買ってきちゃった!」というと、すぐに門まで走っていきます。

この箱の中には何があるでしょう?

「秘密」に惹きつけられやすいのも、男の子あるあるです。

箱の中に好きなものを用意しておいて、「この箱、自転車のところで開けようかな♪」と、場所を変える提案をしてみましょう。場所が変わると、すんなり帰るモードに入れることも多いです。

これからすることが、このトランプに書いてあるよ!

使用する紙は、トランプくらいの大きさのカードであればなんでもOKです。

おみくじのようなイメージでお母さんも一緒にやってみると楽しいですよ!
中に「門まで10歩進む」なんて書いてあると、ゲーム感覚で帰る行動に変換できちゃいます!

宝探しをしよう!(下準備で隠しておいた場所を探させる)

「今日おうちの中に宝物を隠してきたんだけど、お家に帰ったら一緒に宝探ししない?」と声をかけます。
冒険やワクワクすることが大好きなお子さんはすごく喜んでくれますよ!

お子さんの宝物を発見して驚く顔を見る楽しみもあります。

 

色鬼をしよう!

「色鬼」とは、鬼ごっこの一種です。
鬼が指定した場所を素早く探して触るというもので、触る前に鬼に捕まってはいけないというルールです。

これの応用で、帰り道にあるものをタッチしていくゲームをするもの。
お母さんがになり、園庭にある遊具などをタッチしながら門まで近づくようにしましょう。
門まで逃げ切ったら勝ちです!

遊びながら進むことで、楽しく帰ることができますよ!

お子さんの好きなスキンシップをしましょう

なんといっても、一番効果的なのはスキンシップです。
下準備はいらない上、お子さんが絶対喜びます。

声を出さずにできるところもいいところですね。

我が家の場合は、おへその辺りををツンツンするだけで笑いながら逃げていくので、そこから鬼ごっこを始めて、楽しく遊びながら帰っています。

以上、10個のセリフをご提案しましたが、どのセリフを使うにも大事なのは、「誰よりもお母さんが楽しそうにすること」です。

セリフの効果を上げるためには、お母さんがまず楽しむこと。

お母さんが楽しそうにしているだけで、お子さんは満足ですし、「一緒にやろう!」と思ってくれます。
ぜひ、お子さんとの降園タイムを楽しんでくださいね!

執筆者:志村 美帆

▼年少男子のお困りごとを、お母さんとのワクワクに変える裏技をまだまだご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました