
体験者の声


暴言を吐く反抗期の息子のいいところを見つけられるようになりました

繊細だけど癇癪のひどい娘と仲良くなれた!「HSCの育て方」を見つけました

「娘を愛せない…」と発達障害の特性を受け入れられず絶望した私に、希望を与えてくれました

偏食・登校しぶり・癇癪など、どこに相談しても解決しなかった子どもの困りごとを自分で解決できるようになりました

言うことを聞かない3歳の娘。コミュニケーションを変えると、素直に行動するようになりました

片付けられない子どもが片付け上手になりました!

より深く子どもの発達を学び、生活にお母さんの小学校が加わることで「私の時間」が豊かになりました!

子どもの癇癪が4ヶ月で激減!息子と過ごす時間を楽しく感じるようになりました

発達障害の疑いのある娘を怒ってしまう毎日から抜け出せました

2歳児の息子が、癇癪ではなく言葉で伝えてくれるようになりました

専門職なのに…と、子育てにも保育士としても自信のなかった私が、対応の軸を持てるようになりました

小学校就学に向けて我が子を成長させたい!そのためには、ママ自身を大切にすることが大事だと実感しました【個別相談のご感想】

母親である自分の行動を変えることで、子どもを成長させていける!と気づき、受講を決めました

子育ての正解がわからない!と困っていた私に軸ができ、子どもがどんどん変わりました

つい怒ってしまう自分を変えたい!愛する我が子のために、私でも学べばできるんだと希望を持てました

二人育児で上の子にイライラする自分を変えたい!話していると我が子の笑顔の未来が見えました

母親から離れられない息子への対応を教えていただけて、グレーゾーンの子どもをもつお母さんへおすすめしたいと思いました

発達支援事業所の保育士として対応の軸を持ちたい!発達障害の子どもの支援のために受講を決めました

子どもの食べ物の好き嫌いも、これからのコミュニケーション次第で改善できるとわかり安心しました【個別相談のご感想】

小学1年生で「ママと離れたくない」と言う娘への対応法を教えてもらえました

「発達障害ではないから様子見」と言われて困っていた私。息子の困りごとを解消する具体策を教えてもらえる!とワクワクしました

子どもの癇癪にイライラする自分に困っていました。個別相談で問題の本質を整理して、解決法を教えてくださいました
