HSC子育て中の働くママに合う園選びは、幼稚園か保育園か?<後編>【ちょっと聞かせて!ママのお悩み】

こんにちは!ななほし広場編集部です。この記事では、『ちょっと聞かせて!ママのお悩み』として、「働くママの視点でのHSCタイプの子の幼稚園・保育園選び」についてお伝えしますね。

働くママ×HSCの子の幼稚園・保育園選びの経験をお聞きました

HSCタイプの子どもを育てながら、お勤めのお仕事もあって、これから幼稚園か保育園かどこにしよう…と考えているお母さんへ。

この記事では、そんなお悩みのヒントになる『ちょっと聞かせて!ママのお悩み』として、ななほし広場メンバーのママに、お子さんの幼稚園・保育園選びのご経験をお話しいただきました。

▼▼HSCタイプの子どもの幼稚園選びをしたママの体験談<前編>はこちら

◇インタビューにお答えくださったママ
Hさん/元会社員(小学校2年生・1年生 女の子のママ)

HSCタイプ2歳の子の未満児保育・園探しの体験談

ななほし広場編集部(以下、編集部):
続いて、お子さんの入園とママ自身のお仕事との両立で、検討されたことをお話しいただけますか?

うちの場合は、当時は私が会社員だったので、産休育休明けから子どもを預けられるところとして、未満児保育を調べることから園選びが始まりました。

育休が1年間の会社だったのですが、私がたまたま年子での出産だったので、上の子は実質、2歳まで家庭で過ごしてからの就園になりました。

働くママなら、最寄りの保育園へ行くもの…?

はじめは、地域での一般的なイメージから「会社に勤めているなら、1番近い保育園に行くものかなぁ…」と思っていました。

偶然、家からすぐ近所に公立保育園があったので、普段の生活で、その保育園の園児がお散歩に出かける様子や登園する姿などを見かけることもありました。

すれ違う保育園の先生たちも爽やか。園児たちもワイワイ楽しそう。

けれど当時、人見知りが激しくて外では大人し過ぎる、反面、家ではとても手を焼いていた我が子が、そこに馴染んで楽しく過ごしている様子が全く想像できない…。

そんな私の「なんとなくの違和感」だけで、試しに、他に同じような条件で預けられる認定こども園なども調べてみよう…と思ったことから、幼稚園・保育園選びがスタートしました。

調べていくと、どんどん出てきて迷う…園の違い

現在では保育の無償化にもなり、「認定こども園」に移行する幼稚園も多くなって働くママでも選択肢が増え、あまり幼稚園か保育園かどうか…を気にする人も以前より少なくなったかもしれませんね。

いざ、幼稚園・保育園のパンフレットやWebサイトで細かくみていくと、

・給食のメニューのこだわり…
・お昼寝が〇歳まであるかないか…
・「〇〇式」などの教育を取り入れているか…
・運動の時間の多さ…
・読み書きをどこまでやるか…
・園庭や施設の充実度…
・園外の活動の多さ…
・人数の規模の違い…

などなど…うーん…比べるときりがない!

それが「我が子に良さそうか」を細かく考えてしまうと、
・人数の多い環境で、たくさんのお友達に慣れさせた方がいい…?
・読み書きに興味を持っている子だから、知育系の園で伸ばした方がいいの…?

・あまり活動的じゃない子だから、園庭で伸び伸び遊ばせる園がいい…?

うーん…どれも良さそう!となり、

そこでうちの場合は、まずは、働くママとして私が押さえたい条件を決めて絞ることにしました。

働くママの私が考えた、保育園・幼稚園選びで押さえたい条件

私が働くママとして考えたほしい条件としては、

1・通いやすいところ
2・給食を提供してくれるところ
3・延長保育があること(預けられる時間)
4・夏季、冬季などの長期休みにも預けられること(給食の有無)

という、一般的なことだけでした。

結局それ以外は、あれこれ調べたわりに、あとは実際に行ってみて子どもの様子をみることにしました。その結果、前編で話したように、HSCな子どもの「反応」に任せて良かった園選びとなりました^^

【編集部コメント】
親としては必要な条件は押さえつつ、あとは口コミだったり、案内に書いてある内容も気になりますが、やっぱりお子さん本人の様子がとても大事ですよね!

HSCと働くママの事情、これを考えておいて良かった!

働くママとして考えたのは一般的なことでしたが、その中でもとくに、HSCのママとして幼稚園・保育園選びで考えておいて良かった!と思う点を挙げてみたいと思います。

HSC × 働くママの朝は修羅場…!

HSCタイプの子どもに限らず…ですが、とにかく幼児との「朝」は大変。その日の気分の波も、洋服選びもお支度も朝ごはんも時間がかかり過ぎる…。そんな中、ママもお仕事に通うとなると、自分の支度や通勤時間だってあるし…もう修羅場ですよね。

私も「幼稚園と自分の仕事に仕度を間に合わせる大変さ」の現実を知る前は、“ちょっと通いにくくても、長期休みにお弁当が必要でも、知育に熱心な園が子どもの成長にいいかもなぁ…”と候補に挙げたこともあります。

けれど今思うと、入園する前から自分のハードルが上がる気がかりがあったのなら、その選択をしなくて本当に良かったです!

◆働くママはとくに「朝の親の負担」をチェック!

「朝の親の負担が少ないこと」
=通う距離、お弁当、服装、持ち物の手間や量

これは幼稚園・保育園選びを進める中で、働くママにはかなり重要なチェックポイントだと感じました。

パパや他の家族の協力があるかないか…でも違ってきますが、園を選べるなら、かなり慎重にチェックして損はない所です。

働いていると、PTA活動や行事の多さを気にするママは多いのですが、たまにある行事での仕事の休みを調整しなければいけないかどうかよりも、毎日の「朝の負担」はかなり違ってきますよ。

◆うちのHSC娘と働くママの私は、こんな条件でうまくいきました

我が家は結果的に、選んだ幼稚園が
・家と職場の中間の場所にある
給食あり(月1~2回お弁当)
制服、体操着あり
・持ち帰る物は週1のものが多い

だったことで、私自身がかなり助かったことが多かったです。

とくに服装は盲点だったのですが、
自由な私服の園だと、

園の条件で「〇〇が付いているものはダメ」など決まっていたり、
活動のしやすさや子どものこだわりや好みもあったり、
お着換えも、毎日色々なアイテムが必要で全部に名前を書かなければいけない

など、働くママには面倒な要素が多そうでした。
(実際に、子どもが小学生になって私服になったら、やることが増えました…)

その点、制服・体操着が決まっているのは気にすることが少なくて良かったです。

少し困ったこととすれば、気温の変化に過敏な子どもだったので、基本的に決まった組み合わせしかない制服・体操着では、季節の変わり目の微妙な調整に不便だったことがありました。

その辺りが気になるお子さんは、事前に園に相談しておくのも良いかもしれませんね。

【編集部コメント】
服装のことは見落としがちですが、毎日の事となると手間としては大きいですよね。実際のお話がとても参考になります!

「プレ幼稚園」でHSCな子どもの慣らしができる

子どもを最初に連れていった時の反応が良かったとはいえ、「入園までにできるだけ慣れておいてほしいなぁ」と、その幼稚園に入園を決めてからの方が、未就園児が参加できる「プレ幼稚園」に積極的に連れて行きました。

入園前から先生に名前を覚えてもらえた安心感や、お兄さんお姉さんの普段の活動も見れることで「こんなこともするんだね!」というわくわく感も持てました。

そのおかげか、実際に入園した慣らし保育期間は玄関で泣いたりはあったものの、初日から活動も参加できたり、給食のお昼ごはんも食べてくれたりと、予想以上にスムーズにいくことができました。

私の仕事復帰のスケジュールにも合わせた慣らし保育期間だったため、園生活のスタートがうまくいったことはかなり助かりました

【編集部コメント】
HSCタイプのお子さんにとって、ママと一緒に行けるプレ幼稚園で慣れるのは、かなり安心材料になりそうですね。ママのお仕事復帰の安心感も違ってきますね!

働くママでHSCの幼稚園・保育園選びで迷っているママへメッセージ

編集部:HSCタイプの子の幼稚園選びを控えた働くママへ、メッセージをお願いします。

HSCタイプの子を育てる働くママは、まずママの負担を考えることから

先ほどのまとめになりますが、働いているから保育園か幼稚園か?を考えるより、まずは「ママの負担がどれくらい大丈夫か」を最初に挙げてみるのがおすすめです。
・ママが仕事をしているからという理由で、選択肢を狭めるのはかわいそうかなぁ…。自分がもっと頑張ればいいだけかなぁ…
・保護者の負担は多いけど、〇〇〇式の教育を受けてくる幼稚園の子の方が、小学校で有利なんじゃないか…
私もそんな風に考えたこともありました。けれど…
ママの余裕のなさからくるイライラを敏感に感じとってしまい、それで自分も機嫌が悪くなってしまいがちなHSCタイプの子。
だからこそ、「ママが安心して負担が少なく預けられる幼稚園・保育園」である条件を、まずは優先して考えてみてくださいね^^

編集部:Hさん、ありがとうございました!またお話し聞かせてくださいね。

【HSCの子育てに手いっぱい…な働くママへ】
外では大人しいのに家では泣きわめいている…
そんなHSCの子どもにイライラしてしまう。
仕事と通園の両立が心配なママは
個別相談会でお話を聞かせてくださいね。

個別相談会のお申し込みは画像をクリック!

編集者:ななほし広場編集部

▼HSCタイプの育てにくい…子育てが楽になるヒントがいっぱい!初めての方はこちらのメルマガがおすすめです

タイトルとURLをコピーしました