発達の気になる子どもの幼稚園選び。決め手は?入園後の様子は?【幼稚園選び座談会・後編】

こんにちは!ななほし広場編集部です。

2021年9月に開催した【ななほし広場座談会】の様子を前後編でお届けしています。

この記事では、後編として「幼稚園選びの決め手・入園後の様子」をお伝えします。

幼稚園選びの決め手や、入園後の様子を知りたい!

前回お届けした前編では、「発達障害・グレーゾーンの子どもの幼稚園選びのお悩み・実際にしていること」をまとめてお伝えしました。

同じ悩みを持ったママたちに共感し、先輩ママの経験談を参考に一歩を踏み出してほしい!それが私たちななほし広場の思いですが、

・幼稚園選びの決め手って何だった?
・実際、入園後の子どもの反応はどうだった?
・幼稚園生活がうまくいく秘訣ってある?

を知りたいのがママたちの本音ではないでしょうか。

お子さんの発達が気になって、どの幼稚園にするか決めかねていたり、入園後の生活にも不安を持っているママへ朗報!

座談会では、入園を経験したママが詳しくお話しくださいました^^

記事を読んで、入園したあとも大丈夫!と思ってもらえたら嬉しいです。

◇参加したママとお子さんの学年
・Tさん 3歳(未就園)
・Kさん 4歳(未就園)
・Hさん 3歳(未満児クラス)
・Yさん 小学校1年生
・Sさん 小学校2年生
<スタッフ>
・ななほし広場編集部より2名

幼稚園選び、決め手にしたのはこれだった!

ななほし広場編集部(以下、編集部):幼稚園選びの際、決め手にしたことを教えてください。

人見知りの子どもが一人で楽しく遊び始めたこと

ーー編集部Hさん:見学に行ったとき、私が事務の先生と話しているうちに、子どもがいつの間にかいなくなっていたんです。人見知りの強い子なので、そんなこと今まで絶対になくていつもそばにいたので…。探しに行ったら先生と遊んでいて「え〜!一人できたの!?」とびっくりしました。
子どものことを観察するって大事だなって思いました。

先生方の対応

ーーHさん:私は子どもがまだ小さかったので、本人が合う合わないってあまりよくわかっていなくて、主に私が決めたんですけど、

園長先生や他の先生方に特性や自閉症ですっていうのを伝えたときの反応とか対応の仕方とか、そこが大きな決め手になりました。

正直、伝えただけで「うちはちょっと難しいです」というところがすごく多かったんです。

今通っているところの園長先生は、すごく発達障害に理解があって、ご自身もでこぼこキッズを育てられているんです。だから母親の気持ちもすごくわかってくれるし、扱い方もすごく上手だし、その考えが先生方にも浸透していたので、ここだと思って決めました。

ーーYさん:私も、先生の対応や話したときの反応で決めました。けれど、いいと思って選んだら、次の学年で経営の主体が変わって「あれ?」という感じになったので…。

代々園長先生が変わらずHさんところみたいにしっかりしているんだったら、良かったんだろうなと思っていて。母体の幼稚園の先生の一人が保育園の園長先生で、人がころころ変わってしまって園の様子も変わった…ということがありました。

見学に行ったときに、その園の経営主体がどこなのかなどは外からはわかりづらいので、口コミとか支援センターなどから情報を得たりするのが確実なのかなとも思いました。

クラスあたりの人数

ーーSさん:近いところで5園くらいあって、最初の子だったので全部見に行って、私立の保育園も見に行きました。

人見知りの強い子だったので、少人数のところ、1クラスで10人のところを選びました。
そのまま持ち上がりで小学校に行くっていうのもいいかなと思ってそうしました。

公立だったので、先生が変わるっていうのも腹をくくっていたというか、そういうものだと思っていました。私の場合は、ちょうど園長先生も先生たちも良い先生でよかったです。

園の環境

ーーKさん:検討していた私立幼稚園に見学に行ったとき、廊下とかにもいろいろ物があって、結構ものが多かったんです。うちの子は不注意とか、ふらふらーと行っちゃったりとか、切り替えができなかったりするので、物がごちゃごちゃしているところがあると刺激になっちゃうなと感じました。

公立の方は園がすっきりしていて、小学校のミニ版みたいな感じでごちゃごちゃしていなかったので、物も多くないし切り替えとかしやすいのかなと思ってそうしました。

あと、私立は園庭が狭かったんです。うちの子は体動かすの好きだし体動かしたいタイプなので、公立の方は小学校とつながっていて広いし、遊具もいっぱいあるし、のびのびと体を動かせるのかなと思ってそこにしました。

【編集部コメント】

子どもの反応や、実際に園で保育をしてくださる先生方の対応、そして自分の子どもが通っているときをイメージして人数や園の環境を考えていくことが、決め手になりそうですね!

入園後のお子さんの様子は?

ななほし広場編集部(以下、編集部):それでは、入園後のお子さんの様子を教えてください。

入園してみて、想定しなかった困りごとが出てきました

ーーSさん:同じクラスに発達でこぼこの子がいたんですけど、先生が手厚く対応をしてくれていました。
我が子は、行きしぶりに本当に困っていて。周りの子は年少さんくらいから玄関でバイバイしていたんですけど、うちの子は結局年長まで教室まで行かないとダメで、教室でもなかなか離れられなかったのはうちの子くらいじゃないかなって思います。

ーーYさん:最初に通った幼稚園は、人数が多くて1クラス35人で、年少は先生が二人いたんですけど、年中から一人になって結構大変でしたね。
年中になったら、学校と同じように先生は教壇のところに立って、みんなは先生を見て指示を聞く、笛を吹いてみんながピッピで動く…みたいな感じで、うちの子はついていけませんでした。その頃は娘のでこぼこに気づいてなくて、まさかついていけないとは思っていなかったので、想定外でした。

編集部:入園してみないとわからない部分も、どうしてもありますよね。

先生方がみんなで対応を共有してくださっているので、楽しく通っています

ーーHさん:楽しそうに通ってくれています。小さい園なので、息子の様子や特性を先生たちが情報共有してくださっているのが強みなのかなと。どんな先生でも対応の仕方を共有してくださっているので、今のところ楽しく通っています。

編集部:先生方が、みんなで同じように対応してくださるのはとても心強いですね!


(さまざまな経験談を聞くことができる良い機会でした^^)

発達を学んでいて、良かったと感じることは?

編集部:お子さんの就学に関して、発達を学んでいてよかったことはありますか?

子どものことを理解して、幼稚園・小学校選びや先生との連携がスムーズにできる

ーーYさん:うちは、小学校ではさらに失敗してしまって退学になったりまた別のところにうつったりしているので…

もし、保育園のときからちゃんと子どもの発達を理解していたら、小学校を選ぶのもスムーズにできただろうなと後悔はすごくあります。子どもを伸ばすコミュニケーションを習得した今は、先生とスムーズに連携できているので。

先生に具体的な対応のお願いをできて、連携しやすい

ーーHさん:私は幼稚園選びのあと学びを始めたんですが、もし入園した4月の時点で知っていれば、早い段階で「こういうときはこういう対応をしてください」って伝えられたのかなと思います。
今からでも遅くないと思っているので、先日もちょうど伝えてきたんですが、先生たちもすぐに実践してくださってうまくいっているところもあるので、これからも連携を取っていけるといいなと思います。

ーーSさん:うちは行きしぶりが本当にひどかったんですが、行ってしまえば「笑顔ですよ」と言われていたので、それはそれでよかったとは思うんですけど…。
小学校を不登校になった理由っていうのが、本人が遊べないとか勉強が嫌だとかキチキチしているとかで、保育園に戻りたいと言っているので…
保育園のときに知っていれば、行きたくないときは無理に行かせないとかそういう対応ができたので、早めに知っていればよかったなと思います。

どの園にするかを、子どもにとって良い道を選ぶことができる

ーーKさん:私は、幼稚園って言ったら勉強系みたいなイメージが最初にあったんですけど、息子の特性を考えたら、集団で歌とかするのは好きだけど、切り替えがあまりできないので、キチキチしすぎているところだったら難しいなと思っていました。のびのび自分のやりたいことをやらせてくれるのがいいなと思って、公立の園を選びました。

発達を学んで子どもの特性がわかっていたので、「親がさせたいこと」ではなく、子どもに合った選び方ができたことが良かったです。

また、入園までの1年間の過ごし方も、私と二人きりで過ごすのと療育に行くのだけだとどうなのかなと思って、自然でいっぱい体を動かす「森のようちえん」に行くことを選べたので。そのあたりも良かったなと思います。

編集部:子どもの特性や対応をママが理解しておくことで、子どもに合った環境を選んであげられますし、園生活もうまくいきますね^^

本日は、貴重なご経験をお話くださり、本当にありがとうございました。

「我が子の専門家」となって悩まない日々を手に入れませんか?

発達でこぼこキッズの幼稚園選びは悩みますし、実際断られてしまう園もあってつらい経験をされたママもいらっしゃることでしょう。

ですが、まずはママがお子さんの発達の状態をしっかり理解し、お母さんが家で支援できることが大切です。

その軸さえあれば、どんな環境にいても家庭でお子さんをしっかり支えてあげられますし、入園後に園としっかり連携を取ることができます。

幼稚園選びで悩んでいる
入園後の生活に不安がある
同じように悩むママと話がしたい!

そんなママには、我が子の専門家になれるお母さんの小学校がおすすめですよ^^

編集者:ななほし広場編集部

▼ななほし広場主宰・石澤かずこのセミナーや個別相談の最新情報は、こちらのメルマガから

タイトルとURLをコピーしました