発達が気になる子どもの幼稚園選びに悩みすぎてしまうママへ贈る先輩ママの体験談【幼稚園選び座談会・前編】

こんにちは!ななほし広場編集部です。

先日、【発達でこぼこキッズの幼稚園選び座談会】を開催しました。

その様子を、前編・後編でご紹介しますね!

【発達障害・グレーゾーンの子どもの幼稚園選び】の座談会を開催しました

2歳・3歳のお子さんを育てるママ、11月の願書提出に向けて、どこに入園しようか?と幼稚園選びを進めていらっしゃることでしょう。

幼稚園選びをする際、

・見学に行ったけれど、子どもが動き回って全然話を聞けなかった
・他の子は落ち着いていたのに…もしかしてうちの子、発達に問題がある!?
・子どもの特性を話したら受け入れてもらえないかもしれない
・そもそも、この幼稚園はうちの子に合っているのかな!?

などと悩んでいませんか?

多くの子どもにとって初めての集団生活となる幼稚園生活。
できるなら、子どもが楽しく通えるように、我が子に合った園を選んであげたい!と思いますよね。

ななほし広場では、そんなママたちのお悩みに寄り添うとともに、経験談を読んで明るい未来を描いて欲しい!という願いをもって、

「発達にでこぼこのある子どもの幼稚園選び」について座談会を開催しました。

座談会の様子から、まさに幼稚園選びをしているママが抱えているリアルな悩みに共感し、「一人じゃない、仲間がいる」と知ってもらえたら嬉しいです。

そして、実際にお子さんの幼稚園選び・入園を経験されたママたちが、どうやって悩みを乗り越えてきたのかという経験談から、今できることを見つけてくださいね!

本記事では、前編として、「発達でこぼこキッズの幼稚園選びに関するママたちのリアルな悩み」「幼稚園選びのためにしていること」をまとめました^^

◇参加したママとお子さんの学年
・Tさん 3歳(未就園)
・Kさん 4歳(未就園)
・Hさん 3歳(未満児クラス)
・Yさん 小学校1年生
・Sさん 小学校2年生
<スタッフ>
・ななほし広場編集部より2名

座談会参加者の自己紹介

ななほし広場編集部(以下、編集部):今日はお集まりいただいてありがとうございます。
まずは、自己紹介として、お子さんの年齢や特性をお話しいただけますか?

ーーTさん:息子が一人いて、いま3歳半で学年的には年少さんです。来年度、年中さんから東京の区立幼稚園に入れようと思っています。
特性がはっきりとはまだわからないんですが、全体的に発達がゆっくりで言葉もなかなか出なかったというのもあって、学びを始めました。3歳児健診のときには、一応ギリギリクリアしましたっていう感じで、特に今、療育などは通っていないです。

幼稚園はまだ、どういうところが合っているか選びきれていないというか、私の方でうまく判断できない状況なので、その辺を今日色々お伺いしたいと思って参加しました。よろしくお願いします!

ーーKさん:息子は4歳で年少です。1歳半健診で引っかかってて、2歳4ヶ月のときに療育に通い始めました。
診断は受けていないですが自閉傾向や注意欠陥多動性障害(ADHD)傾向で、こだわりとか結構強いし切り替えも苦手です。

やらされるのとか嫌いなタイプなので、多動とか切り替えができないとかそういう面で、皆さんのお子さんが入園してからどういう風に過ごしているのか、お話聞きたいです。

ーーHさん:富山県に住んでいます。転勤族なのでいろんなところを点々としております。子どもは双子の男の子がいるんですけれども、今3歳5ヶ月で、未満児クラスに入っています。
双子のお兄ちゃんの方が、1歳半健診で言葉の遅れと多動で引っかかったんです。すぐに療育を初めて、割と早いうちに診断をつけてもらいました。

診断名は自閉症スペクトラム(ASD)とつけてもらったんですけれども、ADHD傾向もある子です。よく動き回る子で、気持ちとか行動の切り替えが難しかったり、衝動性というか、自分のさわりたいものをパッと触っちゃったり、そういうところがあります。

ーーYさん:1年生の女の子がいて、フリースクールに通っています。
1歳から保育園に通っていて、そこは何も気にせずにみんなが入っているところに入ったんですが、引っ越しのタイミングで3歳の4月に幼稚園に入ったら、全然ついていけないってことに初めて気づいて…。年中の7月に保育園に転園した経験があります。

特性は問題児タイプの子で、衝動性が強く行動的な部分があるんだけれど、言葉で説明するのが苦手だったりして、かなりトラブルメーカーやってきています。

ーーSさん:小2の子どもがいます。検査はしたんですが診断はついていないADHD傾向で、仕事をしていたので1歳のときから保育園へ入園しました。

そのときは泣き虫な子だなって感じで、行きしぶりがかなりあったんですが、先生からは「寂しいからですかね〜、気にしなくて大丈夫ですよ」って言われていました。お友達と喧嘩をしたりもあったのですが、すごく正義感が強い子なのでそういうところでぶつかってしまうのかなと思います。小学生になってからすごく癇癪が出てきて、でこぼこがあるんだなって気づきました。

【編集部コメント】

今まさに幼稚園選びをしているママ、そして幼稚園選びを経験したママたちが集まってくださいました^^

幼稚園選びのお悩みとは?

編集部:それでは次に、幼稚園選びで悩んでいることや悩んだことを教えていただけますか?

2年保育と3年保育、どのタイミングで入園がいい?

ーーHさん:私は、未満児からの4年保育にしました。

4月生まれなので、3年保育にするとほとんど4歳からスタートする感じになるので…私の中では、3歳くらいから社会生活・集団生活の中に入って、社会性をどんどん身につけて欲しいなと思って、未満児クラスから入園しました。

3歳からの無償化も始まったので、それも大きかったです。

ーーKさん:最初は私立の3年と公立の2年と迷っていて、うちの場合は発達が遅い分、年少で入ってもついていけるのかと悩んでいました。

気になる私立の3年のところを見学に行ったんですが、多動すぎて、「こんなに多動でも入れますか?」と聞いたら苦笑いされて、園長先生に聞いてみてくださいと言われて…凹みました。

あと、支援枠を使いたかったんですが、今年は支援枠が募集がいっぱいで入れるかどうかわらかないということを言われたこともあって、3年はやめて公立の2年に決めました。

ーーTさん:うちの周りも、私立は基本3年、区立は基本2年のところがほとんどで、いくつか3年保育になったところはあるけれど、倍率がすごくてとても入れるような感じではないです。

また、発達がすごく遅くて、1年くらい遅れていると2歳半の段階で言われてたので、入園面接みたいなのとかもあって…ってなると、ちょっと追いつけないだろうなって不安だったのと、地域的にコロナが流行っていた時期なので、入園できたとしても行けるのかな?という感じだったので、それなら区立の2年でいいかな?と2年保育にしました。

うちの子の特性に合っているところはどこ?

ーーTさん:うちの子は、発達が全体的にゆっくりってこと以外、特性がはっきりわかっていなくて、幼いなって感じで…

多動があるっちゃあるけど、これが年齢相応の動いちゃうっていうくらいなのか、集団に入ったことがないので判断ができないんです。

男の子だからなのか、言われた指示をちゃんと聞けないところもあるので、先生から言われた指示通りにパッとは動けないと思うので、ある程度自由な方がいいかなって思っています。

ーーTさん:うちの園は半々くらいで、この時間は好きな場所で好きなことをして遊んでいいですよ、この時間はみんなでお歌歌うよ、という感じです。うちの息子には合っていたかなと思います。

ーーKさん:うちも入園予定の園は、半分自由遊びで半分集団で製作したりお歌歌ったりという普通の一般的な幼稚園です。先生が言われてたのは、お勉強系ではなくて遊びを重視する、遊びの中から自分のやりたいこととか自分で発見して、自分で選ぶって力を身につけさせてあげたいっておっしゃっていました。

編集部:縦割り保育をされている園はありますか?うちの子の園では、午前中が縦割り保育で、午後が同い年のクラスで、という感じでした。
うちの子は、同じ年の子よりも、下の子のお世話をしたり上のお姉さんに可愛がってもらったりが合っていたみたいで。発達でこぼこの子って、同じ学年の子だけだと違いを感じちゃう部分もありますし、縦割り保育が合っているのかなと思うのですが、そういうご経験はありますか?

ーーHさん:うちの子の幼稚園は、すごく縦割りに力を入れています。全体の人数がすごく少ないっていうのもあるんですけど、園長先生のお考えというのが、年の違うお兄ちゃんお姉ちゃんと接することや、お兄ちゃんお姉ちゃんは年下の子を大切にすることで、子どもの発達に良い影響があるというもので。
私も賛成派です。いろんなお兄ちゃんお姉ちゃんに面倒を見てもらって、泣いていたら頭よしよしとかしてくれるんですよ。そういう姿を見ていたら、微笑ましいし、学ぶことも多いだろうなって思ってみています。

ーーKさん:うちの入園予定の園も、毎日縦割りではないけど、人数が少なくなってきているので、時々、異学年で混ざって何かやったりはあるみたいです。

編集部:苦手なことはお世話好きさんが手伝ってくれたりとか、お互いに助け合いながら生活するというのも良いですよね。

そもそも空いている園がない、特性があると選択肢が狭まる

ーーYさん:年中で転園したので、空いている園がそもそもなくて…。

空いている保育園をまず探して、結構手当たり次第電話をかけました。その中でも、発達にでこぼこがあるとちょっとうちは無理です、みたいなところもありました。

うちの子に合いそうな園に入ったんですけど、そこが次の年に認定こども園に変わって、母体が変わると中もガラッと変わっちゃって。必死で選んでもそういうこともあるので、難しいなと思います。


(確かに、わかります〜と頷きが止まらないママたちでした)

【編集部コメント】

・発達の状態を考えて、入園の時期をどうするか?
・集団生活の経験がなく、子どもがどんな反応をするのかわからない
・うちでは受け入れられませんと言われてしまった…

など、でこぼこキッズのママたちのお悩みを聞くことができました。

幼稚園選び、どんなことした?

編集部:では、幼稚園選びをするにあたって、実際にどんなことをされたか教えていただけますか?

とにかくたくさん見学しました

ーーHさん:転勤で富山に来たので、情報がなかったんです。ですので、近隣の幼稚園が10ぐらいあったんですけど、とにかく自分の目で確かめようと思って、説明会とか、親子サークルしているところはそこに参加したり、一時預かりをしているところにはそこに預けてみたり…

利用できるものは全部利用して、自分の目で見てから決めようと思って動きました。

ーーYさん:転園するときは、見学に行きました。空いているところが3つ4つしかなかったので、見学するときは個別で連絡して日程設定して行かせてもらって、子どもの状況をお話ししたり、園について話を聞かせてもらったりしました。

実際に通っている方から情報収集・発達支援センターで相談しました

ーーKさん:サークルに入っていて、通園生のお母さんたちが集まって「こういう園です」って教えてくださるイベントの機会を作ってくれて、実際の園の話を聞きました。
家から近いのが一番重要ですとか、通園バスがあるかとか、給食があるかとか、習い事がどういうことがあるのかとか、そういうことを結構話されていました。実際に通っている人のお話が聞けたのが良かったです。

ーーHさん:早い段階から療育に通っていたので、そこの先生に相談して、発達でこぼこキッズたちでも受け入れてくれそうなところはありますか?と聞いていました。

幼稚園見学の現状

ーーTさん:いままさに幼稚園選びをしていますが、見学は開催されてはいるんですけど少人数で、実際入園していらっしゃるお子さんがいないときに説明会だけあるという感じで…。

あとは、写真で園の様子を見させていただくという感じで、実際にどういう風に遊んでいるのかわからないです。
毎月地域の0歳から遊ばせてもらえるイベントもあるんですけど、それも中止になっている状況で、行けないまま春になるんじゃないかなっていう感じです。

編集部:コロナ禍で、見学しようにもできないところもありますよね。

ーーTさん:説明会も資料を読んでいただくって感じで、様子がわかる感じではなくて…ただ質問はさせていただけて、「こういう特性があったら入れてもらえますか?」とは聞いてきたんですけど、実際にどういう風な感じかまではあんまりわからないっていうのが正直なところでした。

入園までにできるようにしておくといいことは?

ーーTさん:私自身の幼稚園の情報が自分のときから止まっていて、情報がわからないんですが…例えば、トイレトレーニングがまだ進んでいないんですけど、どれくらいみんなできているものなのかなとか、字が読めなくちゃいけないのかなとか、お箸が使えなくちゃいけないのかなとか、どれくらい先生のお話を聞けなきゃいけないのかなとか、、、
園によるとは思うんですけど、(できていないことを)指摘されちゃったり周りも結構できているっていう感じだったら、入園までに頑張らなきゃなと思っていて…その辺りを皆さんにお伺いしたいです。

ーーKさん:うちの子は、トイレについては誘ったら気分によって行ったり行かなかったりなんですが、療育の先生には、集団に入れば周りの子が行くからそれに合わせていくんじゃないかとは言われました。
入園までに必ずオムツを取ってきてくださいとは言われてないです。

ーーHさん:私も、Tさんと同じ質問を園長先生にしたんですよ。「何か家ですることってありますか?」って。そうしたら「ありません」って。園とか、園長先生の方針によっても違うと思います。うちの園は、トイレトレーニングも入ってからでいいし、今はとにかくたくさん遊ばせてくださいって言われました。

ーーYさん:3歳で幼稚園入ったときなんですけど、そこは普通の私立の幼稚園で、トイレは取れていて当たり前で、お箸も使えて当たり前って感じでした。

娘は保育園に行っていたのでトイレは取れてはいたんですけど、保育園だと手厚く「トイレ行くよー」って教えてくれて、トイレもきちんと面倒見てくれる感じだったのが、幼稚園だとトイレ行くのに並ばされて、勝手に一人ずつ個室入ってトイレ行って拭いて…と全部自分でして、先生はついていくだけって感じになって。

給食も、いきなりお箸だったような…すごいギャップを感じました。できなかったらスプーンでもいいよ、とは言われていたけど、結構周りは普通にお箸を使えていて…その辺がやっぱり、園によって差が出るところなのかなと思います。

編集部:どんなことまでできていることを求められるかは、園によっても大きく違う部分かもしれませんね。
質問できる機会があれば、入園を検討している園に聞いてみるのが安心ですね!

ーーTさん:はい、聞いてみたいと思います!ありがとうございます。


(他では聞けないお悩みも「どうですか?」と気軽に聞き合えます^^)

同じ悩みを持った仲間がいます!

発達でこぼこの子どものお悩みは、周りからの共感を得られにくく「相談できるところがない…」と孤独感を持っているママもいらっしゃるかもしれません。

まずはこの記事でママたちのリアルなお悩みを知って「一人ではないこと」を感じていただけたら嬉しいですし、

幼稚園選びのために何から動き出せばいいか、ヒントにしていただけたらと思います^^

続きの後編では、何を決め手にしたか?そして入園後の子どもの様子はどう?といった、発達障害・グレーゾーンの子どものママたちの経験談をお伝えします。

▼後編はこちらから!

【発達でこぼこキッズの子育てに孤独を感じているママへ】
個別相談会でお話を聞かせてくださいね。

個別相談会のお申し込みは画像をクリック!

編集者:ななほし広場編集部

▼発達でこぼこキッズのママたちが学んでいるコミュニケーションって?初めての方はこちらのメルマガがおすすめです

タイトルとURLをコピーしました