発達でこぼこ一人っ子の子育ては悩みもあるけど希望もいっぱい!一人っ子だからこその良さを生かすママたちの考えや育児の工夫【ななほし広場座談会】

こんにちは!ななほし広場編集部です。

2022年8月、【発達でこぼこがある一人っ子の子育てについての座談会】を開催しました。

その様子をご紹介しますね!

【一人っ子の子育て】に関する座談会を開催しました

一人っ子の子育てをしているママ、自分の子育てに自信がなくなってしまうとき、ありませんか?

世間では、一人っ子はワガマママイペース人との付き合いが苦手、など、の良くないイメージがあるのも事実。そんな情報を見るたびに、うちの子将来大丈夫かな?と思ってしまうこともあるかもしれません。

今回は、発達に特性(発達でこぼこ)がある一人っ子の子育てをしているママたちと、そんなお悩みについて座談会を開催しました!

お悩みだけでなく、こうやって工夫してるよ!こういう風に考えてるよ!一人っ子の子育てを楽しむ方法もシェアしてくださいましたよ!

ですので、同じような悩みを抱える人が周りにいなくて、モヤモヤと悩んでいるママにぜひ聞いて欲しい!そしてその不安や心配が少しでも晴れたらいいな!と思います^^

ぜひワクワクしながら読み進めてくださいね!

座談会に参加のメンバー紹介

ななほし広場編集部(以下、編集部):まずは、ご参加くださった3名のママを紹介します!

(Oさん)
・小3男の子のお子さんのママ
・お子さんは、不注意が強い傾向

(Aさん)
・年中(5歳)男の子のお子さんのママ
・お子さんは、赤ちゃんの頃から夜泣きや癇癪が多かったが、受講してから徐々に減ってきた
・時々登園しぶりがあり、スムーズに登園できるときとそうでないときの波がある感じ

(Nさん)
・年少(4歳)男の子のお子さんのママ
・お子さんは、ADHD・ASDの傾向があり、特に多動と衝動性が強い
・相変わらず落ち着きはないが多少は待てることもできるようになってきた

編集部:

今回は、全員が男の子を持つママたちという偶然!

編集部からも一人っ子男子の子育て中のママが参加して共感の嵐が起こる会でした^^

お悩みテーマ①一人っ子、実はこんなところが大変!

編集部:最初のテーマは、「一人っ子の大変なところ」についてお話していきましょう!

きょうだいがいる家庭と比べると、物理的に楽…と思われてしまいがちですが、実はこんな大変さや苦労がありますということ、ありませんか?

どこまで遊びに付き合う?

一人っ子だと、「遊び相手がいつもお母さん」ということ、多いのではないでしょうか?

他に面倒をみないといけないきょうだいがいないと、相手をできてしまう環境ですよね。みなさんはどこまで遊びに付き合っているのでしょうか。

ーー(Aさん)ーー

現在シングルマザーで母と住んでいます。平日は母に家事などしてもらいやすいのですが、休日は息子が私にべったりなんです。ずっと「お母さん」と呼ばれて。

お皿洗いとかしている最中でも呼ばれたらその都度行くか、待てってねーと声をかけたり。全然息を抜く暇がないんですよね。

テレビを見せたり、好きなDVDなどかけておいてあげたり…そんな工夫はしてますけれどね。

ーー(Nさん)ーー

うちも、そうです!「ママ見てー!」というのがものすごい多いです。家事が進みません。きょうだいがいたら、子ども同士で遊べるかもしれない、と思うことはあります。

ーー(Oさん)ーー

うちも、息子が小さい頃はAさんと同じような感じで、すごいべったりでした。そのときどうやって対処していいのかわからなかったので、ジュースとかひっくり返したまま仕事行くとかありましたね。

小3になった今はそこまで困ったことはなくなりました。

ただ、お二人のお子さんのような「見て!」という共同注意はなかったんですね。小学校に上がってしばらくしてから「お母さん見て!」が出てきてうれしくなって、反応してましたよ。

「ママ見て!」の欲求がないのはなぜ?詳しくはこちらの記事を読んでみてくださいね!▼

ーー(編集部ママS)ーー

年少~年中くらいまでがべったりですよね。ですがだんだんと遊びも変化してきますよね。うちは、一人で没頭する時間も増えてきて、遊び方が成長とともに変わっていく感じがあります。

今はつきっきりになるって、覚悟を決めるといいのかもしれませんね。

ーー(Aさん)ーー

そうか、大変ですが今がありがたいんですね!ずっとべったりじゃないと思えたら、今は一生懸命お相手しようと思えますね。

ちょっと一人にしてよ…と疲れている一人っ子育て中のママへ。こちらの記事は0~2歳向けですが、一人っ子の子育てにも参考になりますよ!ぜひチェックしてみてくださいね!▼

一人っ子のわが子に、ずっと話しかけられて疲れちゃうママにはこちらの記事がオススメです!▼

これって甘やかされ過ぎ?

一人っ子は、どうしても家族の「注目の的」になってしまうことも。とくに、これは甘やかし過ぎなのかな?と悩むこともあると思うんです。みなさんのところはいかがでしょうか。

ーー(Oさん)ーー

実は夫が一人っ子で、うちの息子は義理の両親からすると一人孫なんです。なので、すっごい甘い。すっごい与えられてます。

可愛がってもらえるのはありがたいけれど、いいのかなと思うこともあります。おもちゃが欲しいときは、ばあばに言ったら買ってもらえると学習をしていたり。

一人だから、構ってくれちゃうんですよね。見て見ぬふりをして欲しいときも、構っちゃったり。難しいですね。

ーー(Aさん)ーー

私自身、祖父母にもすごい可愛がられて甘やかされた経験があるのですが。大人になってからいい思い出なんですよね。

誰かにものすごく可愛がられると、愛情深い人になるのかな、心優しい子になるのかなって思うことがありますよ。だから、構われるというか、可愛がられる経験ていいのかなって。

ーー(Oさん)ーー

そうか…そうですね。一人っ子の夫も、自分の両親に対してすごく優しいんです。なんだかホッとしました。

ーー(編集部ママS)ーー

うちの息子もおばあちゃんに可愛がられています。そのときだけはうんと甘やかしてもらって、そういうときもあるよね!と。

甘やかしてくれる人、親のように少し厳しい人、心配してくれる人、など色んな人と接していくのもいいのかな、と思っています!

どこまで手伝っていいの?

いつでも相手をできてしまう、手伝える環境になりやすい一人っ子。どこまで手を貸していいんだろう。

きょうだいがいる子は自立が早い気がする…と心配になること、ありませんか?

ーー(Oさん)ーー

もう、めちゃくちゃありますね(笑)。

私の妹は子どもが3人いるのですが、きょうだい間で競争が起こるんですよね。からあげ早く食べないとなくなる!みたいな。

一人っ子のうちの息子はそういう状況にないのでいつも自分のペース。おやつもゆっくり食べられるし、からあげも取られないし(笑)。なので、野心みたいなものは感じられないんですよね。

競争がなく、自分が頑張らないと生き抜けない状況にないから、無意識のうちに甘えがあるのかもしれないと思ったことがあります。こちらは甘やかしているつもりはないけれど、そういうのがあるんだろうなと感じてます。

ーー(Aさん)ーー

手があるからやっちゃいますよね。自分がやったほうが早いし、急いでるときはとくに。うちは食事のとき、ついつい食べさせちゃうこともあるんですよ。保育園では自分でやってるのですが。反省です…(苦笑)。

気をつけてるけどやっちゃうこと、ありますよね。

ーー(Oさん)ーー

一人だから、何もかもできないと思い込んでしまって全部手伝ってしまっていました。ジュースのふたを開けるところから、お菓子の袋あける、着替えさせる…とかそういうの全部。

息子が幼児期の頃は、赤ちゃんの延長みたいに育ててきてしまって。その頃あまり気にしていなかったのですが、保育園の先生から、「そろそろトレーニングパンツの時期ですね」「お箸も使ってみますか」など指摘があってそこではじめて、そんな時期?と気づく、みたいな感じでした。

今小3ですが、蝶々結びできないんです。もしかして私が手伝い過ぎず練習させてたら不器用なりにできたかも…と思うことはあります。

編集部:

手を貸し過ぎたからできないのか、それとも特性が絡んでいるのか、そういうこともありますよね。

うちも友達と遊ばないのは一人っ子だからなのか、悩んだことがありました。環境なのか特性なのか、そのテーマも興味深いので、次章で詳しくお話聞かせてください~!

お悩みテーマ②この困りごとは、一人っ子という環境のせい?発達の特性?

編集部:では次に、うちの子の困りごとは一人っ子だからなのか、それとも発達の特性が絡んでいるのかというテーマでお話していきます!

うるさいのが苦手

ーー(Aさん)ーー

コンディションが悪いときは、換気扇の音を嫌がるなど、聴覚が敏感になることがあります。きょうだいがいるご家庭と比べて静かな環境にある一人っ子だからというより、特性の方だと思います。

圧倒的にうるさいのがダメなんじゃなくて、しんどいときに聴覚過敏が出るという感じなんです。

実は発達検査を受けたかったのですができなくて、お母さんの小学校に出会い、ななほし広場主宰の石澤先生に息子のことを相談したところ、ASDとADHDの特性があると教えていただきました。

ーー(編集部ママS)ーー

学んでから、環境っていうよりは特性と判断材料になることもありますよね。一人っ子だからかなとモヤモヤの悩みより、対応ができますよね。Aさん、お子さんを観察できてるのがすごいですね!

友達との遊びがうまくいきにくい

ーー(Nさん)ーー

他の子とうまく関われなかったりすることが多いです。

ボール遊びでも「こっち投げちゃだめだよ」と言われるとそっちに投げてしまったり。みんながあ~というのが楽しくて、その行動を何度もしちゃう、繰り返してしまうことがあります。

ダメと言われることをしちゃうんですね。もしきょうだいがいたら…?そういう学びも多いんじゃないかな、と思うところもありますね。

ーー(編集部ママS)ーー

人とのやり取りや関わりの練習は、一人っ子は物理的に難しいですよね。

ーー(Nさん)ーー

大人とやるのも大事だけど、同じくらいの子と一緒に遊んだ方がもっと早く学べたりするのかなと思うこともあります。

ーー(Aさん)ーー

うちの息子も、遊びの誘い方や加わり方など苦手そうにしてて…それはこの子の特性かな?と思います。

お友達関係で悩むママも多い!?こちらの記事で、うちだけこんなに大変じゃないんだ…と安心して、対応を考えてみてくださいね!▼

おもちゃの貸し借りが難しい

ーー(Aさん)ーー

お友達が家に来たときに、おもちゃを貸せないことがあります。機嫌が悪くなってきたときは、とくにです。

これは、一人っ子だから?と思ったことがあったのですが、きょうだいがいる子でも、妹には貸せないとかあると聞いて。きょうだいがいても、ダメなものはダメなんだな…と思いました。

人に分け与えられない。それもコンディションによってですが…悩みますよね。

ーー(編集部ママS)ーー

まだ幼児だからというのもありますよね。満たされてるからいいやっていう一人っ子もいるし、そうでない子もいる。Aさんがおっしゃるように、一人っ子だからという理由じゃなさそうですよね。

融通が利かない

ーー(Oさん)ーー

最近やたら正義感が強くなっていて、「これは僕のだから」と主張するようになりました。近所の子とよく遊んでいるのですが、「ここからここは、僕んちの敷地。これはうちの水だから。」と言ったり。

息子が小さいときに、私が「ここは人のおうちだから入っちゃダメなんだよ」や、「入っていいよ、と言われたら入るんだよ」って教えたことがあったのですが、それを覚えていて律儀に守ってるのですが、それを柔軟に変えられないんですよね。

小さい頃って友達と遊んでても、「入ってもいい?一緒に遊ぼう」とか言わなくても一緒に遊ぶじゃないですか。だけど、息子はそれが許せないみたいで。「僕がいいよって言ってないのに」とか、「貸してって言われてないのに」とか。私が伝えたことを和らげるのが難しそうです。道理が通ってたら認めてあげるという感じ。

特性なのか?線引きのラインが分からないこともありますよね。うちの例の場合は、一人っ子だからというより、特性が強いのかもしれないですね。

ーー(編集部ママS)ーー

うちもそういう感じで、周りの環境との距離感がつかめないタイプでした。教え込んだから融通が利かなくなったのか、きょうだいがいるとそこらへんってできるのかな?って迷うところではありますよね。

私はそれが気になっていたので、息子のお友達を家に呼んで息子と一緒に遊ぶところを観察したことがありました。そうすると、こういうパターンか…こういうときにこんな行動するんだ、と 情報収集して対応を考えられましたよ。うちでは、私が息子の友達役のようになって、やりとりをしていました。

ママが友達感覚の目線で接すると、融通が利きにくかった息子にも変化がありましたよ。

編集部:

環境の要因として諦めるよりも、その子その子の気質や特性に合わせて対応できると、今の困りごとや不安も和らぎ、子どもの発達が促されそうですね。以下の記事もオススメです!

発達障害かそうでないかを悩むより、”脳を育てる”を意識してみませんか?詳しくはこちらの記事をご覧くださいね!▼

お悩みテーマ③世間や社会の目、他人の価値観との折り合い

編集部:よくあるお悩みといえば「一人っ子ってかわいそう」という価値観を押し付けられることもあると思います。みなさんの意見や経験をシェアしていただけますか?

価値観の違う人の意見に振り回されない

ーー(Nさん)ーー

見ず知らずの年配の方から「早くもう一人産みなさい」と言われたり、電車の中でおばあさんに「きょうだいはどう?」と言われたことがあります。

そういうお方々とは、その場限りの付き合いだと思っています。基本的にスルーをし「そうですね」と聞き流していますよ。

周りからは、高齢出産だったこともあり状況的に察して言われないです。

「一人っ子かわいそう」という言葉が響かなくなった

ーー(Aさん)ーー

自分の中で、なんとなくきょうだいが居たほうがいいのかな?と思うこともありました。

ですが、勤めている会社で、周りの方とうまくお仕事してリーダーシップ発揮している一人っ子の方を見つけて。一人っ子大丈夫!全然いい!と思えました。

習い事や色んなことを経験させてあげて、お友達や趣味が増えたりしていったらいいのかなと思いますし。

今は、誰かに何か言われても、もう自分の中で「一人っ子ってかわいそう」という考えが響かないし刺さらないので、傷つきもしないです!

一人っ子だからこその良さ、一人っ子だからできる子育て

編集部:最後に、一人っ子の子育て、こんなところがいいよー!こうやったらいいよ!一人っ子の良いところ、教えてください!

比べなくていい子育て

ーー(Nさん)ーー

自分が子どもの頃、親の私と姉への接し方が違うんじゃないかなという気持ちがありました。

母なりにはちゃんとしていたと思いますが、子どもから見たらそういう思いはあったことは正直なところです。

一人っ子は、その子だけを見ていられるというメリットがありますよね。

ーー(Aさん)ーー

大人になってからもきょうだい間の差をつけられたことを気にしている人多いかもしれないですね。そういう意味で、一人っ子は気が楽なところもありますね。

ーー(編集部ママS)ーー

きょうだいはケンカとかあるし、きょうだい間のストレスはありますね。ママも毎日見なきゃいけないストレスもありそうです。

没頭できる良さ

ーー(編集部ママS)ーー

発達心理学の本で、一人で没頭する時間が大事というのが書いてありました。園や学校でストレスを感じる子は、家で好きなことに没頭して回復できる時間があるといいので、誰にもじゃまされずに回復できるのがメリットですね。

ーー(Nさん)ーー

最近息子は、線路を組み立ててることに没頭しています。誰にもじゃまされないで一人で遊べるところは良いですよね。

ーー(Aさん)ーー

うちは踏切や警報機にハマっていて、模型で遊んでいます。その模型がすっごく繊細なんですね。それを壊されずに没頭して遊べるのは良いですね。

今ある幸せに気づかせる工夫

ーー(Oさん)ーー

「一人っ子は幸せ」ということを意識させています。かわいそうって言われても何が?って言われるくらいに!

息子は言語の力が得意なので、今ある幸せを言語化してあげています。

今すぐギュー(ハグ)して欲しかったらすぐできるのすごい幸せだよねー!とか、からあげ取り合いにならないね、とか(笑)。言葉にして伝えています。

編集部:

皆さん、希望に満ちたお話をありがとうございました!ぜひまたお話を聞かせてください!

【編集後記】良いところに目を向けていくということが大事

一人っ子はかわいそう、きょうだいがいた方が自立や社会性の発達が進みそう…。一人っ子の子育てで悩んでいるママはきっとそう思うこと、一度や二度じゃないと思います。

ですが、座談会に参加したママたちの話を聞いて、一人っ子という環境を大いに楽しむ視点とその子が持つ特性に合わせた対応、それが大事なんじゃないかなと感じました。

今ある環境、目の前にいてくれるわが子に感謝して、わが子の良いところに目を向けていけたらいいですね!

同じように発達でこぼこの一人っ子育児に悩んでいたら、気持ちが前向きになれる環境実際に発達について学び脳を伸ばせる知識が手に入る環境に身を置いてみることも一つの手段かもしれません。

もしよかったら、ななほし広場のことを頭の片隅にお守りのようにおいていただけたらうれしいです^^

「一人っ子の子育て」まとめ記事はこちら!元気になれる記事がたくさんです。ぜひお読みくださいね^^▼

編集者:ななほし広場編集部

▼脳を発達させるって?と気になったら、まずはこちらのメルマガをのぞいてみてください▼

タイトルとURLをコピーしました