初めての場所が苦手な子の幼稚園選び。決め手は〇〇だった!【ちょっと聞かせて!ママのお悩み】

こんにちは!ななほし広場編集部です。この記事では、『ちょっと聞かせて!ママのお悩み』として、「初めての場所が苦手な子の幼稚園選び」についてお伝えしますね。

初めての場所が苦手なお子さんの「幼稚園選び」のご経験を聞きました

来年度、幼稚園入園を控えているお子さんを育てるお母さん。幼稚園選びをするにあたって、

・我が子に合う幼稚園がどこかわからない…
・調べれば調べるほど、良いところも気になるところもあって、迷う…
・発達に気になるところがあるけど、入園後、どうなるのかな…

こんな悩みを抱えていませんか?

コロナ禍の今は見学の機会なども少なく、情報が得られにくいですし、

発達でこぼこのお子さんの場合、誰かに経験を聞いたり相談したりしたいけれど、周りに先輩ママがいないし…と孤独感を持っているママも多いのではないでしょうか。

この記事では、そんなお悩みを解決する『ちょっと聞かせて!ママのお悩み』として、ななほし広場メンバーのママに、お子さんの幼稚園選びのご経験をお話しいただきました。

◇インタビューにお答えくださったママ
Mさん(年長・女の子のママ)
 

幼稚園選びのお悩みは?

ななほし広場編集部(以下、編集部):Mさん、今日はありがとうございます。
まずは、お住いの場所・お子さんの年齢や特性をお話しいただけますか?

東京都に住んでいます、Mです。

現在、年長の娘は、不安感が強いことから初めての場所が苦手で、新しい環境に適応するのに時間がかかります

また、活発なタイプで、衝動的に行動しがちで不注意な部分もあるため、集団生活でも悪気なくやらかしてしまうことが多い子です。

どの園も一長一短で選べない!・親の希望とは裏腹に見学を拒否…

編集部:幼稚園選びで悩んだことを教えていただけますか?

まず、園選びをすればするほど、どの園にも一長一短があって決められなくなってしまい…悩みました。

当時、育休中でいずれ復帰する予定がありましたので、親の事情による園選びの条件としては、延長保育があることは必須でした。

ですが、それだけでは決め手に欠けて、結局何を大事にして決めていいのかわからなくなってしまいました。

幼稚園は初めての集団生活の場ですし、活発なタイプの娘のことを受け入れてくれて、楽しく通える幼稚園に入れたい!と、私自身が幼稚園選びに必死になりすぎていたようにも思います。

不安の強い子で無理やり何かをやらされるのも嫌いなタイプなので、自由で小規模な園発達の気になる子どもへ理解のある園が合うのではないか…

そう考えては、評判の良い園や「私が行かせたい」と思う園に見学へ行きましたが、

実際園に行ってみると、初めての場所が苦手な娘はそもそも中に入ることを嫌がり、見学さえできない…ということが続きました。

娘のために真剣に考えているのに、うまくいかない…。という悩みと、
見学すらまともにできない娘の様子を見て、この子は幼稚園に通えるのだろうか…。という不安でいっぱいでした。

【編集部コメント】
選択肢が多い分、悩んでしまうこと、とても共感しながらお話を伺いました。それに加えて、初めての場所が苦手な場合、見学に通われるのも大変でしたね。

幼稚園選びでやったこと・決め手となったことは?

見学や園庭開放、説明会・・・たくさんの園へ、イベントの度に足を運びました

編集部:幼稚園選びをするにあたり、どんなことをされましたか?

いくつもの園に見学に行きました。
入園を考えていない園へも、比較する目的で行ってみたりもしました。

園庭開放に行ったり、単発のプレに行ったり、説明会に行ったり。イベントのない通常保育のときに行ったこともあります。

見学する際にはできるだけ、イベントを楽しませるだけではなく、

実際の幼稚園生活に近い様子がわかるように、先生たちの様子や子どもたちが遊んでいる様子をよく見るようにしました。

とにかく初めての場所が苦手で警戒心が強い子で、1回目の見学で中に入れることのほうが少なかったため、どの園も何度か行けるように様々な機会を調べて足を運びました。

”決め手”は、初めての場所が苦手な我が子が、最初から楽しんでいたところでした

編集部:最終的に、幼稚園入園を決めた”決め手”はなんでしたか?

初めての場所が苦手な娘が、唯一、初めて見学に行った日からすんなり園の中へ入り、活動にも楽しそうに過ごしていた園がありました。

親側の条件(延長保育がある、自宅から最悪歩ける距離、給食がある、など)と一致したこともあり、この園に決めました。

なぜこの園だけすんなり入れたのか…それは今でもわかりませんが、娘は昔から感覚が鋭いというか、自分に合う・合わないを察知する力はものすごいので、彼女なりに安心できるポイントがあったのだと思います。

このような経緯があるため、幼稚園選びの相談を受けたときには「見学には出来るだけ行ったほうがいい!」とお伝えしています。

どんなに親が望む環境であっても、子どもが気に入るかどうかはわかりませんので。。。

【編集部コメント】
楽しそうにしていたという園が合って良かったですね!見学に通ってみること、大切なんですね。

初めての場所が苦手なお子さんの、入園後の様子

編集部:ご入園されてから、お子さんの様子はいかがですか?

毎年環境の変化に時間がかかりますが、幼稚園が大好きです

とても楽しく通っています!

入園した園は良い意味でとても自由で柔軟で、「〇〇しなさい」といったキツキツしたようなことは、子どもにも親にも(笑)言われません。

例えば、

「ちょっとグズグズしているので遅刻します〜」OKです!
「休みます〜」OKです!

みたいな感じ。

生活面でも、教育面でも、あまり強制されないので、娘のように自分のペースを乱されたくない子には合っていたんだと思います。

環境変化が苦手なので、クラスや先生が変わる進級の際には毎年、行きしぶって自分のペースで登園してはいますが、

子どもや家庭の思いを尊重して、無理強いはしないでくださるので、結果的には毎年、幼稚園大好きで楽しく通えるようになっていきます。

「どんな子もOK!」という先生方の雰囲気が、娘に安心感を与えたようです

すごく丁寧だとか、しっかりした保育理念があるとか、発達への学びが深いとか、そういうことはないけれど(笑)、

「子どもが好き!」という先生たちが集まっていらっしゃる感じがするので、子どもたちは明るいですし、楽しんで通っている印象です。

以前、「発達のある子も〜」とうたっている園へ見学に行った際、「活発でADHD傾向があるんですけど…」と話したら、

うちの子の様子を見たわけでもないのに「そういう子はもう手一杯で、うちでは受け入れられません」的なことを言われてすごくショックでした。変に知識があるのも困りものだなと思った覚えがあります。

娘の園はいい意味で、「どんな子でもOK!」という受け入れてくださる感じです。地域の中でいうと、発達に気になる部分がある子たちは最終的にここに入っているという状況なようです。

大規模な園なのでいろんな子がいますが、先生たちは基本的にどんな子もそのままを大切にしてくれています。

だから私も安心して通わせていますし、娘が見学の際に感じ取った”安心感”はこういう部分なのかもな、と思っています。

【編集部コメント】
お子さんが先生方に愛されて、楽しく通っているようでとても安心しました。初めての場所が苦手な子のペースに合わせてくださるのはとても良いですね!

初めての場所や人が苦手なお子さんの幼稚園選びに悩んでいるママへメッセージ

編集部:幼稚園選びを悩んでいるママへ、メッセージをお願いします。

幼稚園選び、お子さんのことを思えば思うほど、ものすごく悩みますよね。私もそうでした。

けれど、「入園した幼稚園が全て!」と思いすぎないで良いと思います。

先ほど、娘の園に決めて本当に良かったと語っていますが実は(笑)、入園してからわかった、あまりに自由すぎる園の雰囲気に嫌気がさして、入園後すぐにもう一度幼稚園選びをしました。

環境変化が苦手な娘のことを思うと転園のほうが良くないこと
娘が楽しそうに通っていること
園長先生が変わり園の方針がガラッと改善されたこと

で結果的に転園はしませんでしたし、今ではなんだかんだここに決めて良かったと思っていますが、

転園先を考えたときに、「ここだけが幼稚園じゃないし、子どもや自分がストレスを抱えてまで頑張って通わせる必要はない」と思いました。

一度入園したからずっとそこに通い続けなければならないわけではないです。もし入ってみて合わない…と感じても、色々な選択肢がありますよ。

また、子どもの発達は家庭が基盤です。「どこに通わせるか」ももちろん大切ですが、仮に園でうまくいかなくても、お母さんの対応次第でお子さんはいくらでも発達させてあげられるので、

あまり悩みすぎず、お子さんの様子をしっかり見て、園を選んであげてくださいね。

お子さんをそのまま受け入れてくれて、のびのび楽しめる幼稚園が見つかりますように!

編集部:Mさん、ありがとうございました!またお話し聞かせてくださいね。

▼入園準備には「家庭で子どもを発達させる」子育ての軸を手に入れることがおすすめ!方法はこちら▼
3歳からはじめよう|癇癪ぐずりをピタッと止めて発達をグーンと加速する!「育てにくい子」を卒業するための3ヶ月計画

▼幼稚園選びについて、こちらの記事が参考になりますよ!▼

編集者:ななほし広場編集部

▼お子さんの発達が気になって「育てにくい」と感じているママへは、こちらのメルマガがおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました