片付けが苦手な子どもの「出しっぱなし」を解決したい!ADHDキッズが自分から片付けるようになる秘訣

片付けが苦手なADHDキッズの「出しっぱなし」で困っていませんか?「あれこれ言わなくても、自分で片付けしてほしい!」そんなお悩みには、ADHDキッズが持つ脳の強みを活かした解決方法がオススメです。子どもが自分から片付けるようになる秘訣をお伝えします。

片付けが苦手な理由

ADHDキッズは自分で片付けのハードルを上げている!?

寒い冬の季節は、おうちで過ごす時間が長くなりますよね。

子どもの物が部屋に散らかって、お母さんはイライラしていませんか?

「うちの子は出しっぱなしが多い。」
「何度も言わなくても、自分で片付けしてほしい!

そう悩んでいるお母さんに、ぜひ知ってほしいことがあります。

子どもの片付けの苦手には発達の特性が絡んでいることがあるのです。

注意欠陥多動性障害(ADHD)の子どもは多動・衝動性・不注意から行動の区切りが曖昧になりがちです。

また、自閉症スペクトラム(ASD)でも、それらの特性が強い場合もあります。

息子はASD診断を受けていますが、ADHDの特性である衝動性不注意も強いタイプです。

そのため目に入ったものに次から次へと注意が向き、思いつきで行動しがちに…。

部屋の中は遊びっぱなしのおもちゃ、工作で使おうと出したままになったハサミやガムテープなど色々な物が散らかり、自分で出したことすら忘れていることもありました。

このように、発達でこぼこキッズは無意識のうちに自分で片付けのハードルを上げてしまうのです。

「出しっぱなし」はなぜ起こる?

ADHDキッズに片付けの習慣が身につきにくい理由は、2つのパターンがあるように思います。

1つ目は、片付け方が分からない場合。

これは片付けやすい環境を整え、お母さんと一緒に繰り返して成功体験を積み重ねることでできるようになっていきます。

2つ目は、子ども自身が片付けの必要性を意識できていない場合です。

ADHDタイプの子どもは、自分に必要と感じないことは意識に上りにくいという脳の特徴があります。

「やりたくない」とは違い、そもそも片付けること自体が頭に浮かばないのです。

これが、出しっぱなしが多くなる理由の一つです。

片付けの習慣を大切にしたい理由

ADHDタイプの子どもは行動の特性から、学校などの集団生活で困りごとが目立ちやすい傾向にあります。

叱られる経験が増えると、子どもはどんどん自信をなくしてしまうので注意が必要です。

片付けが苦手だと自分の物の管理ができず、なくし物が増える、プリントを出し忘れてしまう…など、さらに叱られる場面が増えてしまいがちに。

関連記事はこちら▼

そうなる前に、自分で片付けができる力を身につけさせてあげたいですよね。

基本的に、家でできないことは外でもできないもの。

おうち時間が長くなる冬の季節は、子どもの「片付ける力」を伸ばすチャンスです!

子どもが自分から片付けるようになる秘訣

ADHDキッズに効果抜群の○○○を使う

ADHDタイプの脳は、「報酬系」と呼ばれる機能が未熟なことが分かっています。

この機能が弱いと、自分の興味関心と関係のないことは行動しにくいのですが、自分のメリットと結びつくことには意欲的に行動できるという特徴があります。

これを強みに変えられるのが、ご褒美作戦です。

多動・衝動性・不注意など、脳の特性は子ども自身でコントロールできません

だったらADHDならではの脳の強みを活かして、子どもが自然と片付けたくなる仕組みを作ってしまえばいいのです。

それにはご褒美が効果的!というわけです。

「片付けしたらいいことある!」すると片付けが自分事になり、自然と子どもの意識に上るようになります。

その思考のルートを強化して、自分で自分に片付けの指示出しをできるようにしていくのが狙いです。

「片付けできたら、おやつを食べよう。」というように、

何をしたらどうなるのか、行動とご褒美の因果関係がわかるように声をかけてみましょう。

ご褒美は物のほかに、親子で一緒に楽しめる活動もオススメです。

嬉しい・楽しい気持ちを共有し、お母さんとのポジティブな記憶を積み重ねることで、子どもへの指示が通りやすくなる効果もあります。

合言葉は「もとに戻す」「ゴミを捨てる」

「片付ける」とは何か、わかりやすく子どもに伝えることも大切です。

それだけで子どもは行動しやすくなります。

片付けを大まかに分解し、「もとに戻す」「ゴミを捨てる」この2つを意識できればOKです。

はじめのうちは、お母さんが「○○をもとに戻そう」「ゴミを捨てよう」と笑顔で声をかけてみましょう。

お母さんの褒めが最大のポイント!

一番大事なのは、子どものできた行動を褒めることです。

子どもはお母さんが注目した行動を増やしていきます

「○○できたね!」

そんな風にお母さんに褒められ、片付けを繰り返すことで脳に回路ができてスムーズに行動できるようになっていくのです。

「いつまでも、ご褒美がないと行動できないのでは?」という心配はいりませんので安心してくださいね!

一見困りごとに見えるADHDキッズの特性も、使い方によっては強みに変えられると思うと、子育てがワクワクしませんか?

ぜひお子さんの脳の得意を活かして、お片付けの力を伸ばしてみてくださいね。

執筆者:さくらい京子

 
 

▼子どもの脳に注目すれば、子育てが変わる!親子の笑顔を増やすヒントはこちらから

タイトルとURLをコピーしました