外ではいい子なのに家でだけ癇癪を起こすのはなぜ?年長さんなら今すぐ対応して安心の小学校生活を!

外ではいい子なのに家でだけ癇癪を起こす子ども。親子ともにつらいこの状態に陥ってしまう理由と、それを解決したあるママのエピソードを紹介します。いまお子さんが年長さんなら、あなたも参考に踏み出して、安心した気持ちで小学校生活を迎えてくださいね。

見逃してはいけない「外ではいい子なのに、家でだけ癇癪を起こす」子ども

発達の特性が強くて、発達障害の診断のつくお子さんは幼稚園の中でもお家の中でも困りごとに共通項があります。

例えば、家の中で落ち着きのない子は園の中でもじっとしていられない。

家の中で癇癪を起こす子は園でも気に入らないことがあると盛大にぐずったりします。

それももちろん、家での関わりでケアしてあげたいのですが、一番見逃してはいけないのは、外ではいい子家では癇癪
このタイプのお子さんです。

なぜならば、本人のSOSに気づいてあげられる大人が、家族しかいないからです。

家でだけ癇癪を起こす理由。キャパオーバーなのに頑張っている

癇癪というのは、「そのネガティブ情報、私一人の脳じゃ対処できないよ〜><」という脳のSOSです。

キャパオーバーを起こしている状態とも言えるでしょう。

本当はキャパオーバーなのに、「ここは我慢しなくちゃいけない場面だな…」と少しだけブレーキを利かせて頑張って踏みとどまっている状態が「外ではいい子」の実態

キャパオーバーの状態で1日頑張ってしまうから、家の中で反動が出るように大暴れしてしまうのです。

お母さんも追い詰められてしまう「外ではいい子、家で癇癪」の状態

だけれども、その苦労や心配事をお母さんが相談したとしても「外ではいい子」ですので、なかなか理解してもらえません。

園ではいい子ですよ。頑張っていますよ。と言われるたびにお母さんが感じるのは、

私の育て方が悪いのかな…
私のせいでこの子は癇癪を起こすのかな…という自己嫌悪の気持ち。

理解してもらえないもどかしさと、自分を責める気持ちがグングン大きくなっていきます。

次第にお母さんの脳もキャパオーバーを起こしますから、

お子さんの感情の爆発に巻き込まれてしまって、気づいたら泣いている我が子に怒鳴り散らしてしまった…という悪循環が起こります。

理解されない、というのは人を追い詰めるのです。

これは子どもも大人も同じです。

本当は、唯一の理解者になってあげられるお母さんが追い詰められてしまいやすいのが外ではいい子、家では癇癪のお子さんです。

家で癇癪が起こせるというのは本当はいいことなんですよ。

お子さんにとってお母さんの前にいるときだけが素の自分に戻れるときなのです。

それだけ、お子さんにとってお母さんは安心できる相手なのです。

だからこそ、一人で頑張りすぎないでください!対応する方法、ありますから^^

いますぐ対応したいあなたはこちらの書籍をお手にとってください!▼
3歳からはじめよう|癇癪ぐずりをピタッと止めて発達をグーンと加速する!「育てにくい子」を卒業するための3ヶ月計画

学んだら本当に家での癇癪がなくなるの?

我が子の癇癪や行きしぶりについてはとても不安がある。
誰かに相談したい。

けれど、本当に、個別相談に行って、講座で学んだら良くなるのだろうか?

あなたが一歩踏み出せないのはそんな理由ではないでしょうか?

今日は、今のあなたと同様に、子どもの癇癪や行きしぶりに悩んだ末、個別相談に飛び込んで来られたNさんのお話を紹介したいと思います^^

入学後、頑張る反動で家で癇癪を起こしていた女の子

Nさんがご相談にいらっしゃったのは、お嬢さんが小学校1年生の6月ごろでした。

つまり、つい数ヶ月前までは保育園の年長さんだった、そんなタイミングでご相談にいらっしゃいました。

「慣れない小学校スタートで、家族全員が疲れてしまっています」

これが、Nさんが個別相談の際におっしゃったとても印象的な言葉でした。

女の子は、たとえ発達の特性があったとしてもなんとか適応できてしまったり、少しくらいのしんどさをなんとかやり過ごせてしまうことが良くあります。

Nさんのお嬢さんもそんな女の子でした。

言葉で自分の気持ちを表現することがとても苦手で、学校では頑張って適応しようと一日過ごしていました。

その反動がお家で癇癪という形で噴出する。

本人もお母さんも疲弊して、ストレスのスパイラル状態から抜け出せなくなっているときにご相談にいらっしゃったのです。

女の子の癇癪には特に「すぐ対応!」してほしい理由はこちら▼

4ヶ月で「癇癪がなくなり、穏やかに過ごせるようになりました」

そんなNさんが、4ヶ月かけて、私の講座で学び実践し、修了式の際に寄せてくださったご感想をご紹介します。

===========

おかげさまで、娘の癇癪がなくなり、穏やかに過ごす時間が増えました。

たまにグズグスすることもありますが、その時間がぐっと短くなり、切り替えが早くなったように思います。

勉強にも積極的に取り組み、たくさんある宿題もがんばってやっています。

私自身が、褒めることがとても苦手でしたが、おかげさまでスムーズに褒められるようになってきました。

以前より、冷静に自己分析できるようになった気がします。

巻き込まれず俯瞰で状況を見る、信じて待つことができるようになってきました。

始める前は、子どもを肯定すること、子どものありのままを受け入れることができず、また褒め方がわからず、とにかくきちんと育てなければと死でした。

学んだことにより、外野の意見に惑わされることなく、子どもだけを見て、子どもに合わせた対応ができるようになりました。

どのテクニックも役立ち、子どもにイライラすることが減りました

これからは、本人がやりたいと思ったことに対する集中力、創造力をもっと伸ばしていけたらと思います。

講座で学んだことを活用しながら、あきらめずに最後までやり遂げる力、持続力もつけていけたらなと思っています。

===============

個別相談にいらっしゃったときの疲れ果てた様子は卒業時のNさんからはみじんも感じられず、

お嬢さんのもともと持っている能力の高さをどうやって伸ばしてあげようか?

そんなワクワクでNさんの表情がキラキラしていたのが忘れられません^^

いま困りごとから抜け出し、安心の小学校生活をスタートさせよう

目の前の困りごとが解消しないうちは、お子さんの良いところを伸ばそうとか、将来に役立つ「今」を過ごしてあげようとか、そんな余裕がないのは当然なんです。

けれど、子どもは「今」を生きています。
この「今」を積み重ねて大人になっていきます。

だからこそ、早く困りごとから抜け出して、ポジティブに親子の時間を使っていけるよう、サポートしたいのです。

あなたにも、Nさんのような喜びを早く味わってほしいです^^

個別相談でお待ちしています!

【外ではいい子、家で癇癪の状態を
卒業させてあげたいママへ】
個別相談会でお話を聞かせてくださいね。

個別相談会のお申し込みは画像をクリック!

あなたのお子さんが年長さんなら、安心して小学校生活をスタートできるためにも、いますぐ一歩を踏み出してくださいね!^^

全力で応援します!

執筆者:石澤かずこ
(お母さんの小学校★ななほし代表)

▼癇癪・ぐずりの専門家、石澤かずこのメールマガジンへのご登録はこちら

タイトルとURLをコピーしました