


静かにすべき場所でおしゃべりが止まらない自閉症スペクトラムの子どもには、理論的な〇〇が効果的!

朝の支度が進まないADHD傾向のうっかりくんがスイスイ動けるようになる声かけ法とは?

こだわりがちな子の気になる癖。指摘しなくても減らすことができます!

発達障害・グレーゾーンの育児で孤独を感じているママに、絶対必要な「仲間」の存在。安心できるコミュニティはここにあります!

小学校就学に向けて我が子を成長させたい!そのためには、ママ自身を大切にすることが大事だと実感しました【個別相談のご感想】

なぜなぜ期の幼児へのイライラは発想転換で解決!発達を促すチャンスに変えよう

母親である自分の行動を変えることで、子どもを成長させていける!と気づき、受講を決めました

子育ての正解がわからない!と困っていた私に軸ができ、子どもがどんどん変わりました

気が散りやすいADHD傾向の子どもに効く「お支度ボード」の作り方の工夫

歯磨きが苦手なのは不器用だから?○○の力をつけて歯磨き上手になりましょう!

つい怒ってしまう自分を変えたい!愛する我が子のために、私でも学べばできるんだと希望を持てました

発達検査の結果、いつわかるの?と待っている時間はもったいない!「今すぐできること」をはじめませんか

二人育児で上の子にイライラする自分を変えたい!話していると我が子の笑顔の未来が見えました

母親から離れられない息子への対応を教えていただけて、グレーゾーンの子どもをもつお母さんへおすすめしたいと思いました

発達支援事業所の保育士として対応の軸を持ちたい!発達障害の子どもの支援のために受講を決めました

子どもの食べ物の好き嫌いも、これからのコミュニケーション次第で改善できるとわかり安心しました【個別相談のご感想】

小学1年生で「ママと離れたくない」と言う娘への対応法を教えてもらえました

「発達障害ではないから様子見」と言われて困っていた私。息子の困りごとを解消する具体策を教えてもらえる!とワクワクしました

手洗いがコロナを撃退する!手洗いを嫌がる発達障害・自閉症傾向の子どもはママと○○にすることで手洗い習慣をつけましょう

子どもの癇癪にイライラする自分に困っていました。個別相談で問題の本質を整理して、解決法を教えてくださいました

年長さんの小学校準備に、勉強は必要なし!?入学準備は、ママの〇〇で脳の回路を作りましょう!

親子で一緒に楽しんでストレス0%のステイホーム!子どものお片付けが楽しくなるスマホ活用法♪
