ASDタイプ

こだわりが強い夫の暴言の原因はアスペルガーかも!?と思った妻がまずやるべきこと<前編>

体験者の声

まず私が学び、自分に自信をつけることで不安定な子どもたちも変わっていきました

体験者の声

5年間わからなかった癇癪の原因がその場でわかった!我が子に合ったやり方を習得し、笑顔で過ごせる毎日になりました

体験者の声

子どものことが理解できず子育てに自信がなかった私が、子育てのゴールを見つけ、この子を全力でサポートすると強く決心することができました!

体験者の声

今のあなたの悩みは子どもの困りごとですか?それともママ自身の悩みごとですか?その両方の解決方法がここにはあります

夫婦・家族の悩み

ワンオペ育児に疲れたお母さんへ。夫とのコミュニケーションがスムーズになる!はじめの一歩をご紹介

個別相談会参加者の声

保育園の行きしぶりがどんどん悪化。なんとかしなくては…そう思って受けた個別相談で、最後は子どもの未来が楽しみに思えました

HSC(敏感すぎる)タイプ

育てにくいと感じる「HSC」とは?正しく甘やかすコミュニケーションで育てましょう!

体験者の声

幼児期の癇癪は親のせいだと自分を責めるのではなく、心から子どもが可愛いと思えるお母さんを増やしたい!

ADHDタイプ

2歳児の脳に届く叱り方とは?ADHD傾向の子どもの危険な行動は、3つのポイントで声かけしましょう

体験者の声

癇癪を起こしたときの対応を知り実践すると、癇癪が減りお出かけを楽しめるようになりました【受講生の声】

個別相談会参加者の声

長男が次男を叩くことに悩んでいました。「世界に一つだけの子育て法」を知り、子どもの未来が明るく思えるようになりました!

個性・才能を活かす

発達障害・グレーゾーンの子どもに明るい未来を手渡すために〜我が子の才能、見つけませんか?

個別相談会参加者の声

個別相談で癇癪は親のせいじゃないと分かって楽になりました。今では毎日笑顔の家族です!

体験者の声

学校の宿題に癇癪を起こす発達障害グレーゾーンの長男が、素直に取り組むようになりました

ADHDタイプ

ADHD傾向の2歳の子どもの危ない行動を「つい怒ってしまうママ」をやめられる!行動分類のススメ

個性・才能を活かす

勇気は一瞬後悔は一生!育児を学ぶ「お母さんの小学校」という新しい世界をのぞいてみませんか?

子どもの悩みから探す

片付けやすい家づくり~発達障害の得意と苦手を子ども視点で考えるアセスメント~

個別相談会参加者の声

保育園で学級崩壊したクラスを、たった1年で立て直せた!発達障害グレーゾーンの子どもたちを叱らずに伸ばす方法があります

子どもの理解・分析

教室にいられない多動の子の将来。才能を輝かせ続けたお母さんがしていたこととは

イライラする・感情コントロール

ママの笑顔最強説?!育てにくいと感じる発達障害の子の脳に届ける笑顔活用術!!〜③笑顔はご褒美編〜

個別相談会参加者の声

「学校の宿題ができない」と癇癪を起こす長男に途方に暮れていた日々から、穏やかに取り組む日々への道を示していただきました

グレーゾーン全般

幼児期が肝心!発達障害グレーゾーンの子どもが自信をもつことができるマル秘褒めテクニックとは

イライラする・感情コントロール

ママの笑顔最強説?!育てにくいと感じる発達障害の子の脳に届ける笑顔活用術!!〜②子は親を映し出す鏡編〜