
こんにちは!ななほし広場編集部です。
今回は、【発達障害・グレーゾーンのきょうだい育児】のお悩みを解決する、おすすめ記事をご紹介しますね。
発達障害・グレーゾーンの子どものきょうだい育児をしているママへ
発達障害・グレーゾーンの子どものきょうだいを育てているお母さん、
・絶えずきょうだいゲンカが起こって大変…
・発達障害の子どもに手がかかって、他の子に目がかけられない…
・上の子ばかり我慢させてしまっている気がする…
・個性的なきょうだい、それぞれどうやって伸ばせばいいのかな…
と悩んでいませんか?
今回は、発達障害・グレーゾーンの子どものきょうだいにまつわるお悩みを解決するアイディアをご紹介しますね^^
きょうだい喧嘩対応法は、これ!
毎日起こる乳幼児のきょうだいゲンカに、イライラが止まらないママへ。
喧嘩が起こる理由やママがイライラしてしまう理由を知り、対応の3ステップをマスターして、ママのストレスを手放しませんか?
仲良しきょうだいを実現するとっておきの方法もありますよ^^

編集部コメント:
きょうだいゲンカが起こって、ママがイライラする理由にとても共感しました。仲良く遊んでいるときこそ注目する!を意識したいと思います。
癇癪持ちの女の子の激しい姉妹ゲンカの対応法!
癇癪持ちの女の子で、感情を爆発させるような激しい姉妹ゲンカに困っている…
そんなお母さんへおすすめしたい方法はこちら!

編集部コメント:
喧嘩も癇癪も上手におさめる方法がわかりました^^
発達障害のきょうだいに手がかかって、他の子に目がかけられない…
発達障害・グレーゾーンの特性のある子どもに手がかかって、他のきょうだいへ目をかけてあげられない…と悩んでいるママも、安心してください!
良質なコミュニケーションをとっていることが、きょうだいみんなに良い影響をもたらすんですよ^^

編集部コメント:
家族みんなに良質なコミュニケーションを心がけて、良い循環を起こしていきたいですね!
上の子が下の子に手を出してしまう!
上の子が下の子に手を出してしまうことに悩んでいるママにお届けしたいのは、こちらの記事。
正しい「上の子優先」で、お兄ちゃん・お姉ちゃんを満たしてあげましょう^^

編集部コメント:
私も年の近いきょうだいを育てているので、やってみたいと思いました。
きょうだいそれぞれの個性を伸ばす方法
きょうだいみんな個性豊か!
それぞれの良さや得意を生かして伸ばしていきたいけれど…どうすればいい?と悩んでいるママへ。
お子さんのブームを、それぞれの特性に合わせて活用してみませんか?
あの大人気アニメがカギになりますよ!

編集部コメント:
子どもの好きなことを上手に活かしながら、伸ばしていきたいですね!ママも一緒に楽しんでいきたいと思いました^^
きょうだい子育て、どうしてる?
ななほし広場では、きょうだいの子育てをするママたちと座談会を開催しました。ぜひ読んでみてくださいね!
【きょうだいまるっと育てていきたいママへ】
発達障害のある・なしは関係なし!
きょうだいまるっと伸ばしていくママになる
コミュニケーション方法を身につけませんか?
個別相談会でお話を聞かせてくださいね。
編集者:ななほし広場編集部
▼こちらのメール講座でも毎日情報発信をしています!