時間管理が苦手な子が「時間上手」になれるポイントは「〇〇軸」!人生がうまくいく時間管理の極意をお伝えします

「やりたいことがまだあるのに、気づいたら一日が終わってた!」と泣く子どもに困っていませんか?子ども、特にグレーゾーン(発達でこぼこ)の子は時間管理が苦手。やることもやりたいことも、そして人生だってうまくいく、時間上手になれるポイントをご紹介します。

時間管理が苦手な子どもに授けたい、人生がうまくいく時間管理の極意

私には娘が二人います。休日には二人がやりたいことを一緒に叶える過ごし方をしていました!

ですが休日に私が体調を崩してしまうことも…。いつもなら子どもたちの相手もできずひたすら寝て過ごすのですが、これを、子どもたちの成長のチャンスに変えてしまおう!とひらめいちゃいました^^

最近、やりたいことがたくさんありすぎて1日が48時間だったらいいのに!なんて本気で言っている小2長女。

私が体調を崩した日も本当はやりたいことがたくさんあるのに、「ママがしんどいからできない・・」と私を気遣いつつ(これは発達でこぼこな彼女なりの、私を気遣う言葉です(笑))本当に、凹んでおりました。

そこで、私が子どもたち二人に出したのはこのミッション。

『ママがいなくても、やりたいことぜーんぶできるように計画を立ててごらん』

このミッションで、私は子どもたちに人生がうまくいく時間管理の極意を教えてしまおうとひらめいたのです。

子どもたちに教えたこのことをフェイスブックに投稿したら、「むしろ私の時間管理に取り入れたいです!」「勉強になりました!」起業家の方からたくさんのコメントをいただきました。

そうか、みんなこのやり方知らないんだな。

とってもシンプルなのですが、これを知っているのと知らないのでは1日の使い方が全く変わりますので、ななほし広場読者の皆さんにもぜひシェアしたい!と思います^^

発達でこぼこキッズは、自分で予定や時間の管理をすることが苦手な子が多いですから、まず、お母さんが「時間上手」になって、お子さんが大人になるまでに一つずつ伝授してあげてくださいね^^

shutterstock_553512463.jpg

「ママ、スケジュールって、すごいね!」

私が出した『ママがいなくても、やりたいことぜーんぶできるように計画を立ててごらん』のミッションに最初に子どもたちが書いてきた計画表がこちら。

791AC979-4057-45AC-96BE-5E0843D297B5_1_105_c.jpeg

ちょっと見づらいですね。こう書いてあります。

●やること
・バイオリン
・学校のようい
・かだづけ

●やりたいこと
・おりがみ
・のび太のきょうりゅう
・絵を描く

そう、彼女が書いてきたのはToDoリストでした。(次女はお姉ちゃんの真似っこをしています♡)

今まで、ToDoリストはやるべきことだけ書いちゃダメだよ、やりたいことも一緒に書くんだよ。と教えてきたので、しっかり教えたことが定着しているのがわかり、内心、「やるやんか!!」と思いました。

今回は、この次のレベルを子どもたちに習得して欲しいのです。

なぜなら、時間管理のうまくない人ほど、ToDoリストを書いて終わりになる人が多いからです。

ToDoリストは諸刃の剣ですから、使い方を間違えるとどんどん時間の使い方が下手くそになります。

子どもたちの書いたリストを見ながら「上手にToDoリストかけたね。一つレベルをあげようね。ToDoリストを書いても、やりたいことができるようにはならないんだよ。これをね、こうやって書き直すと全部叶うようになるよ」と、言って私が書いたのがこちらです。

544034D4-7D5A-441A-8A03-7162159B7874_1_105_c.jpeg

紙を半分におって、右側のページに子どもたちが書いたToDoリストを書き写しました。

そして、それぞれが、何分かかるか、何分くらいやれたら最高か、の目安の時間を書き出します。

その後、左側のページに<スケジュール>と書きました。「スケジュールっていうのは何時にこれするよ〜っていう予定のことだよ。学校の時間割に似ているね」と解説しながら。

そして、現在の時間をスタートに、お昼ご飯の時間や習い事など決まっている時間を先に書き出しました。

その後で、残った時間で、やることと、やりたいことが全部入るように順番を決めて行きました。

10:50〜11:20 バイオリン
11:20〜11:30 片付け
11:30〜13:30 お昼を食べながら「のび太のきょうりゅう」
13:30〜 学校のようい、おりがみ、絵を描く
14:30〜15:00 片付け、バイオリンの準備
15:00〜17:00 レッスン

子どもたちはぴったりの時間で計画したがるので、「少し長めの時間で書いておいた方がうまくいくんだよ。なんでだと思う?」なーんて質問しながら、理想の時間割ではなくて、実現可能な時間割を作ることを一緒に体験してもらいました。

いつもはご飯を食べながら映画なんて見ませんが、彼女たちが必死に考えた作戦だったのでそのまま採用。

「〇〇ちゃんがこうやって計画を立てて教えてくれると、ママも11時半にご飯準備しようって動けるから助かるよ!上手に計画立てられたね!楽しみだね!!!」としっかり褒めることも忘れずに^^

いつもだと、だらだらとマンガを読み出したりボーッとテレビをつけてしまって「今日もやりたいこと全然できなかった><」となりやすい長女ですが、

スケジュールが視覚化されていて、常に手元にあるので、やりたいことを全部やり切って、かつ、やるべきことは前倒しでやってしまうという快挙に!見事、プラスアルファのマンガの時間もゲットしておりました(笑)

c23ed4d16b2362053ebcfd8a6db6552e_s.jpg

寝る前に長女が言った一言。

「ママ、スケジュールって、すごいね!!」

母はニヤニヤが止まりません^^

もし子どもが、親の意見を素直に聞いてくれないとお悩みなら、まずはこちらの記事を参考に親子のコミュニケーションを整えてみてくださいね!▼

グレーゾーンの子どもも時間を上手に使えるようになる!ポイントは「〇〇軸」

ToDoリストというのは、時間のかかるもの、簡単なもの、労力がかかるもの、単純作業のものが並列に並べられてしまいます。

だから、人間の心理として簡単に片付きそうなものから手をつけてしまったり、やりたくないことが無意識に後回しになります。

その結果、終わらないタスクだけがどんどん溜まる、見たくもないリストに早変わり。

これでは、せっかく時間を作って書いても自分の人生を豊かにはしてくれません。

リストを書いたら、必ず、時間軸に落とすこと。

これだけで、やりたかったことに時間が使えるようになりますし、やりたくないけどやらないといけないことにも立ち向かうことができるようになります。

シンプルですが、人生の質がグッと高まりますので、ぜひ、やってみてくださいね^^

時間管理が苦手なお子さんが、これからの長い人生でず~っと使える上手なスケジュールの立て方が身に付きますように^^

執筆者:石澤かずこ
(お母さんの小学校★ななほし代表)

▼質の良い親子のコミュニケーションで子どもの能力もさらにアップ!メルマガでもっと学んでみませんか?

タイトルとURLをコピーしました