産後は旦那にイライラする…。産後クライシスを回避する夫婦のコミュニケーション3ステップとは⁉

出産前はあんなに仲が良かったのに…産後は旦那にイライラする…。もしかしたらイライラの原因は女性ホルモンが原因かもしれません。イライラが夫婦関係を悪化させてしまう前に、夫婦のコミュニケーションを見直してみませんか?

産後、旦那にイライラする

産後旦那にイライラする…。前はあんなに仲が良かったのに、旦那さんの言動1つ1つが気になって仕方ない。

なんで今それをするのかなぁ…。
いつも言っているのに…。

産前は気にならなかった旦那さんの些細な言動が気になってしまう。

慣れない育児によるストレスや睡眠不足に拍車をかけるように、旦那さんへのイライラも募る一方。

そんな経験はありませんか?

多くのママが日々この悩みと戦っています。

ここまでイライラする原因は何なのでしょうか。

あわせて読みたい!▼

女性ホルモンの仕業

ママのイライラの原因の1つはズバリ、女性ホルモン・オキシトシンの仕業です。

オキシトシンとは別名「愛情ホルモン」と呼ばれています。

愛情ホルモンと呼ばれているのに、なぜイライラしてしまうのでしょうか?
不思議ですよね。

オキシトシンは脳下垂体から分泌されるホルモン。
出産するときに子宮を収縮させてお産を促したり、産後の授乳時に乳腺を収縮させてお乳を出す働きがあります。

そして、ママの脳に直接働きかけてわが子や旦那さんへの愛情を深めてくれます。

しかしオキシトシンには愛情を深めるだけでなく、ママの攻撃性を高める作用もあることが実験で分かっています。

例え旦那さんであっても育児に協力してくれないと、攻撃の対象となってしまいます。

産後クライシス、つまり夫婦関係に亀裂を招く恐れがあるのです。

これは野生の世界で例えるならば、信頼できない相手に子どもを近づけないようにするためのママの防衛反応であるとも言えます。

あわせて読みたい!▼

産後の夫婦関係の悪化が子どもに影響してしまう前に

もし夫婦関係が悪化してしまった場合、子どもにどんな影響があるのでしょうか。

子どもが両親の喧嘩を目撃した場合、子どもの脳が委縮してしまうことが分かっています。

怒りや不安を感じやすくなったり、記憶力や学習能力が低下してしまうのです。

せっかく新しい家族を迎え入れたのに、家族みんなが悲しい思いをしてしまうことは避けたいですよね。

夫婦関係が冷え込んでしまう前に、早めに旦那さんとのコミュニケーションを見直してみましょう!

あわせて読みたい!▼

夫婦のコミュニケーション3ステップ

では、産後クライシスを乗り越えるコミュニケーションを3ステップでご紹介しますね。

ステップ1:旦那さんに勉強してもらう

まず、旦那さんに産後の女性の身体のことや赤ちゃんのお世話について勉強してもらいます。

産前、私たち夫婦は両親教室に参加はしたものの、限られた時間で学んだ内容だけでは到底産後の生活すべてをカバーできるものではありませんでした。

ママは妊娠したときから時間をかけて親になる準備をしていきますが、旦那さんは赤ちゃんが生まれたとたんパパになります。

そのうえ、ママは出産からしばらく産院などで赤ちゃんと一緒に過ごすのでパパより一足先に赤ちゃんのお世話ができるようになります。

これらのことから、パパは
「ママより出遅れてしまった…。ママには敵わない!」
と感じてしまいがち。

たしかに、ママはパパより赤ちゃんと一緒にいる時間が長いのですが、だからといってパパが育児に参加できないというわけではありません。

パパは母乳を赤ちゃんにあげること以外は、ママと同じように赤ちゃんのお世話ができます。

産後のママの身体は交通事故で例えるならば全治1ヶ月という状態。

そんな状態で家事、育児全てをママが担うなんて負担が大きいことは簡単に想像できますよね。

ママの身体のこと、赤ちゃんのお世話など少し知識を入れるだけで、パパの意識は変わります。

可能なら、産前から夫婦で学ぶ時間を作ることをおすすめします。

ステップ2:お願いは分かりやすく

続いて、旦那さんに何かしてもらいたいことがあったら分かりやすく伝えましょう。

男性は一般的に論理的に物事を考えています。

ですから、「察してほしい」という気持ちはいったん置いておきましょう。

例えば、

散らかっている部屋を片付けてほしいときは、

「散らかっているね」ではなく、「ここを片づけてもらえる?」と、してほしいことを的確に伝えましょう。

赤ちゃんのお世話に関しては、

「ミルクは〇杯入れて」「哺乳瓶はここに置いておいて」というように具体的に伝えましょう。

そうすることでパパも行動しやすいですし、ママもイライラすることなくパパに接することができますよ。

ステップ3:こまめに感謝を伝える

最後にパパにしっかり感謝の気持ちを伝えましょう。

ここでも、「言わなくても分かってくれるはず」という気持ちはいったん置いておきましょう。

このとき、旦那さんの肩に軽く触れるなどスキンシップを取るとより効果的です。

感謝の言葉とスキンシップで幸せホルモン・オキシトシンが分泌され、

・ストレスが緩和される
・お互いの信頼感が増す
・より絆を深めたいという気持ちが高まる
・幸福度がアップする

という嬉しい効果が期待できます。

また、旦那さんが赤ちゃんのお世話をすることで旦那さんと赤ちゃんの両方のオキシトシンが高まることも分かっています。

夫婦で赤ちゃんのお世話ができたら、家族仲も良くなること間違いなしですよね。

ぜひ、旦那さんと仲良くコミュニケーションを取って赤ちゃんのお世話を楽しんでくださいね。

執筆者:まるやまなほ

あわせて読みたい!▼

▼0歳から親子に役立つコミュニケーション方法を学んでみませんか?

タイトルとURLをコピーしました