石澤 かずこ

体験者の声

肯定的な言葉かけで、子どもの行動量が増えました

子どもの悩みから探す

行きしぶり対策!子どものタイプ別、園との連携方法はコレ〜子どものタイプチェック付き〜

子どもの理解・分析

発達障害・自閉症スペクトラム(ASD)とは?特性を知り、ママが「良き理解者」となりましょう

体験者の声

褒めるところを探すことで子どもを理解することができ、子育てに自信を持てるようになりました

グレーゾーン全般

二次障害とは?グレーゾーンの子どもを二次障害へと発展させず、個性をパステルに輝かせませんか?

夫婦・家族の悩み

「子どもの脳を育てる方法」を学ぶことで、子どものこれからの20年を大きく変える価値があります!

体験者の声

子どもの困りごとに振り回されていました。対応の軸ができてイライラが減りました

体験者の声

保育園に行きたがらなかった娘が、卒園式に出席し、小学校にも楽しく通っています

子どもの理解・分析

うまくいかない子育てはABC分析で改善!育児本で学んでも親子で変われなかった原因とは?

生徒さんの声(基礎講座)

会話のない思春期男子の子育てで、幼少期の子育てを後悔…。講座で学び、今からでも子育てを変えられる!と思えました

働き方・起業

母が起業して家族の大黒柱になることで、「子どもと一緒にいたい」という父親の願いを叶えることができました

体験者の声

暴言を吐く反抗期の息子のいいところを見つけられるようになりました

子どもの理解・分析

ADHDとは?診断を受けたほうがいいの?と悩むお母さんへ。診断より大切な、子どものためにできること

発達相談・健診・発達検査・診断

「様子を見ましょう」とは言いません!発達障害・グレーゾーンの子どものために、ママが家庭でできることをお伝えしています

体験者の声

繊細だけど癇癪のひどい娘と仲良くなれた!「HSCの育て方」を見つけました

ASDタイプ

「幼稚園行きたくない」と言う発達障害の子ども。その原因と行きしぶりを解消する方法はこれ!

時間の使い方・自分磨き

癇癪の強い子どもに振り回されているママへ。15分の自分時間を作ることがオススメです!

個性・才能を活かす

「普通に生きる」のが苦痛な子どもの自由な生き方を応援したいお母さんが持つべき「軸」とは?

体験者の声

偏食・登校しぶり・癇癪など、どこに相談しても解決しなかった子どもの困りごとを自分で解決できるようになりました

時間の使い方・自分磨き

自分の1人時間がない…発達障害の子育てママ必見!自分時間を確保する「朝」の時間術を大公開!

ママ自身の悩み(自信がない・発達でこぼこ)

子育てママの発達障害、カミングアウトできる?話せる仲間と自分自身を見つめ直すきっかけがここにあります!

言うことを聞かない・話が聞けない

人の話を聞くのが苦手な発達障害の子ども。おうちの「遊び」で聞く力を育てる方法があります!

発達相談・健診・発達検査・診断

元療育の先生が語る、週1の発達障害の療育が効果なし…と感じる原因と解決方法とは?

働き方・起業

自分に自信がない、子育ても上手くいかない…ないないづくしのお母さんこそ成長できるチャンス!「シゴト」を通じて自分に自信を授けましょう!

タイトルとURLをコピーしました