
子連れでの外出が億劫になるほどの癇癪にはこの対応!困りごとにサヨナラし、おでかけを楽しむ子育て法

休み明けの「幼稚園行きたくない…」対策!今日取り組んでほしい3つのこと

不安が強い…は武器になる!繊細な子どもたちに授けたい一生モノの「立ち直る力」

運動会で発達障害の子どもの自信を奪わないために。常識に縛られず、我が子のために必要なことを考えられるママになりませんか?

入学式での子どもの様子をみて不安になったママへ伝えたい!小学校入学式後にやってほしいたった一つのこと

片付けが苦手な子どもの「出しっぱなし」を解決したい!ADHDキッズが自分から片付けるようになる秘訣

発達障害・グレーゾーンの我が子、通常学級でやっていける!?そんな不安を吹き飛ばす、ママができる就学準備はコレ!

私の信念

ママによる学習支援を叶えよう!

行動が遅い子どもがスッと動き出す声かけ〜ママの指示を〇〇してみよう!

3歳娘の癇癪に巻き込まれイライラ…講座で学んで娘も私も気持ちの切り替えが上手になりました!【講座卒業生の声】

子どもを褒められない…はママの脳のSOS!感謝の力で脳を回復させるワークとは?

外では優等生の息子、悩みを理解されず孤独だった私。やっとわかってもらえる人に出会えました【8歳男の子のママ・Rさん】

発達が気になる子どものサポートブック作りに絶対に外せないポイントとは?

【小学校入学準備特集】小学校入学までに知っておきたい!本当に必要な入学準備をまとめました

ADHDタイプの年中さんがたった1回の講義でスマホから切り替えられた!スマホ育児を抜け出すカギは脳を知ること!

発達障害・グレーゾーンの子どものスマホやゲームがやめられない!を3ヶ月で抜け出す秘密の作戦

入学までに知っておきたい、発達が気になる子どもを理解する「境界知能」という視点

発達障害・グレーゾーンの幼児の長引く行きしぶりを一刻も早く解決したい本当の理由

「グレーゾーン」「発達障害」と診断するより大切にしたいこと〜レッテルをなくして、ともに育つ世界を作りたい!

衝動的でトラブルメーカーなADHDグレーゾーンの娘。将来が心配です【ちょっと聞かせて!ママのお悩み】

早産の未熟児で産まれたわが子、発達障害かも?と不安です【ちょっと聞かせて!ママのお悩み】

「落ち着きがない」は圧倒的な強み!発達障害・ADHD傾向の子どもの良さを磨き伸ばしていく方法
